検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約かごに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報(基本)

書名

日本の食文化 6  菓子と果物

出版者 吉川弘文館
出版年月 2019.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイブックリストに記録ログインするとマイブックリストを利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 種別 資料番号 所蔵館 請求記号 取扱区分 状態 配架場所 特記 貸出
1 一般書1910635729中央図書館383.8// 貸出中 5F一般開架  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
2019
383.81 383.81
食生活 日本 菓子 日本 歴史 果実 日本 歴史

書誌情報(詳細)

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000002451967
種別 図書
出版者 吉川弘文館
出版年月 2019.11
ページ数 232,8p
大きさ 20cm
ISBN 4-642-06841-4
分類記号 383.81
分類記号 383.81
書名 日本の食文化 6  菓子と果物
書名ヨミ ニホン ノ ショクブンカ
内容紹介 砂糖が普及する以前、甘い食物は貴重だった。古代から食されてきた栗・柿・みかん、年中行事と関わる饅頭・汁粉・柏餅、庶民に親しまれた飴、贈答品の和菓子、文明開化後の洋菓子など、人を惹きつける甘味の文化を描く。
著者紹介 【関沢まゆみ】1964年 栃木県に生まれる。1988年 筑波大学大学院地域研究研究科修士課程修了。現在 国立歴史民俗博物館教授・総合研究大学院大学教授、博士(文学)。〔主要著書〕『隠居と定年—老いの民俗学的考察—』(臨川書店、2003年)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
件名1 食生活 日本
件名2 菓子 日本 歴史
件名3 果実 日本 歴史



内容細目

1 甘味の魅力と食の文化
関沢まゆみ/著
2 栗とトチ・どんぐり
松山利夫/著
3 柿
今井敬潤/著
4 みかん
藤井弘章/著
5 飴
牛嶋英俊/著
6 饅頭と汁粉・善哉
小川直之/著
7 羊羹・蒸菓子・干菓子
青木直己/著
8 粽と柏餅
服部比呂美/著
9 カステラと菓子パン
関沢まゆみ/著
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。