検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約かごに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報(基本)

書名

岩波講座*「帝国」日本の学知 第5巻  東アジアの文学・言語空間

著者名 山本武利/〔ほか〕編
著者名ヨミ ヤマモト,タケトシ
出版者 岩波書店
出版年月 2006.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイブックリストに記録ログインするとマイブックリストを利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 種別 資料番号 所蔵館 請求記号 取扱区分 状態 配架場所 特記 貸出
1 一般書1018050367中央図書館210.6/ヤ/ 在架 5F一般開架 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

山本武利
2006
210.6
日本 歴史 近代 学問

書誌情報(詳細)

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001078462
種別 図書
著者名 山本武利/〔ほか〕編
著者名ヨミ ヤマモト,タケトシ
出版者 岩波書店
出版年月 2006.6
ページ数 319,70p
大きさ 22cm
ISBN 4-00-011255-4
分類記号 210.6
書名 岩波講座*「帝国」日本の学知 第5巻  東アジアの文学・言語空間
書名ヨミ イワナミ コウザ*テイコク ニホン ノ ガクチ
内容紹介 20世紀の東アジアでは、文学活動の展開に伴い、日本語・北京語という二大国語圏が現れた後、新興言語圏が周縁に生まれた。東アジアの文学・言語圏の形成過程を読み解き、戦後から将来への可能性を模索する。
件名1 日本 歴史 近代
件名2 学問



内容細目

もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。