検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約かごに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報(基本)

書名

岩波講座近代日本の文化史 5  編成されるナショナリズム

著者名 小森 陽一/ほか編
著者名ヨミ コモリ ヨウイチ
出版者 岩波書店
出版年月 2002.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイブックリストに記録ログインするとマイブックリストを利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 種別 資料番号 所蔵館 請求記号 取扱区分 状態 配架場所 特記 貸出
1 一般書1016872655中央図書館210.6/コ/ 在架 5F一般開架 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

小森 陽一
2002
210.6
日本∥歴史∥近代

書誌情報(詳細)

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000171590
種別 図書
著者名 小森 陽一/ほか編
著者名ヨミ コモリ ヨウイチ
出版者 岩波書店
出版年月 2002.3
ページ数 309p
大きさ 22cm
ISBN 4-00-011075-6
分類記号 210.6
書名 岩波講座近代日本の文化史 5  編成されるナショナリズム
書名ヨミ イワナミ コウザ キンダイ ニホン ノ ブンカシ
件名1 日本∥歴史∥近代
注記 内容: 総説 マルクシズムとナショナリズム / 小森陽一著 モダニズムと科学 民俗学と郷土の思想 / 佐藤健二著 日常性/異常性の文化と科学 / 川村邦光著 大衆の発見 黄禍論と優生学 / 市野川容孝著 群衆・民衆・大衆 / 島村輝著 大本霊学と日蓮主義 / 津城寛文著 文化のモダニズム 学校音楽はいかにして“国民”をつくったか / 西島央著 表象としての植民地 / 坪井秀人著 内容紹介:明治は日本の国民国家形成期であり、人々を国民=臣民へと主体化してゆく様々な知の装置が作り上げられた時期。本巻は科学や文化、大衆など様々な視点からナショナリズムの編成過程を検証する。 著者紹介:1953年生まれ。東京大学教授。



内容細目

1 総説 マルクシズムとナショナリズム
小森 陽一/著
2 モダニズムと科学 民俗学と郷土の思想
佐藤 健二/著
3 日常性/異常性の文化と科学
川村 邦光/著
4 大衆の発見 黄禍論と優生学
市野川 容孝/著
5 群衆・民衆・大衆
島村 輝/著
6 大本霊学と日蓮主義
津城 寛文/著
7 文化のモダニズム 学校音楽はいかにして“国民”をつくったか
西島 央/著
8 表象としての植民地
坪井 秀人/著
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。