市内小・中学校の先生方へ
町田市立図書館では小中学校の先生方のためのサービスを行っています。
それぞれのサービスについて、詳しくは以下の目次タイトルをクリックしてください。
学校図書館支援貸出・・・町田市立の小・中学校に、授業補助として図書等50冊まで配本します。
団体貸出・・・小・中学校(市立、私立とも)に対し、300冊まで6ヶ月貸出可能です。
町田市民文学館ことばらんどの学習支援事業(別ウインドウで開きます)
学校図書館支援貸出
授業の補助教材として、ニーズに合わせた資料を図書館が選書、配本するサービスです。
ファクシミリと電話で申込みできるので、学校に居ながらにしてご利用いただけます。
担当:さるびあ図書館
貸出対象学校 | 町田市立小学校・中学校 |
---|---|
貸出可能冊数 | 図書・雑誌・紙芝居・点字の本 1回50冊まで(最大100冊まで。同じ本を同時に複数貸出は原則不可) マルチメディアDAISY(デイジー)(※)3点まで |
貸出期間 | 原則4週間(巡回(配本)運行表の日程による) |
※マルチメディアDAISY(デイジー)とは、音声と一緒に、文字や図書が表示されるデジタル図書です。
音声に加え、活字のテキストや挿絵が入り、再生速度の変更や文字の拡大もできるので、 ディスレクシア(読み書きの能力の困難な症状のある方)にも読みやすい資料です。
巡回について
図書館配本車の運行日程に基づいて配本します。日程は、A~Dごとに違いますので、確認の際はご自身の学校が含まれる各コース名をクリックしてください。
PDFファイルをダウンロードできます。
巡回(配本)運行表 | |||
---|---|---|---|
Aコース | Bコース | Cコース | Dコース |
成瀬台小学校 | 町田第二中学校 | 町田第四小学校 | 図師小学校 |
成瀬台中学校 | 町田第六小学校 | 町田第三中学校 | 小山田小学校 |
成瀬中央小学校 | 町田第五小学校 | 忠生第三小学校 | 小山田南小学校 |
南第二小学校 | 金井小学校 | 山崎小学校 | 小山田中学校 |
つくし野小学校 | 金井中学校 | 山崎中学校 | 忠生小学校 |
つくし野中学校 | 大蔵小学校 | 七国山小学校 | 忠生中学校 |
南つくし野小学校 | 鶴川第三小学校 | 本町田小学校 | 木曽中学校 |
南成瀬小学校 | 鶴川第二小学校 | 町田第三小学校 | 木曽境川小学校 |
南第三小学校 | 鶴川第四小学校 | 南大谷小学校 | 小山中学校 |
小川小学校 | 鶴川第一小学校 | 町田第一中学校 | 小山中央小学校 |
鶴間小学校 | 薬師中学校 | 町田第一小学校 | 小山ヶ丘小学校 |
南第一小学校 | 藤の台小学校 | 南大谷中学校 | ゆくのき学園 |
南中学校 | 鶴川中学校 | 本町田東小学校 | 小山小学校 |
町田第二小学校 | 三輪小学校 | 堺中学校 | |
南第四小学校 | 鶴川第二中学校 | 相原小学校 | |
南成瀬中学校 | 真光寺中学校 | ||
高ヶ坂小学校 |
各種資料
学校図書館支援貸出登録更新申請書(pdf・273.6 KB)
テーマ別用配本資料申込書(PDF・144KB)
指定資料用配本資料申込書(PDF・126KB)
2023年度巡回(配本)運行表Aコース(pdf・133.0 KB)
2023年度巡回(配本)運行表Bコース (pdf・141.5 KB)
2023年度巡回(配本)運行表Cコース (pdf・143.0 KB)
2023年度巡回(配本)運行表Dコース(pdf・139.0 KB)
学校図書館支援貸出サービスの使い方(pdf・628.4 KB)
学校図書館支援貸出 利用の流れ
団体貸出(小・中学校)
団体貸出制度では、たくさんの本を長期間お借りいただけます。学級文庫などにご活用ください。
どの図書館でも選書・貸出ができます。団体貸出用の利用券を持ってご来館ください。移動図書館でも貸出できますが、利用日前日の午前中までに、さるびあ図書館もしくは堺図書館までご連絡ください。
移動図書館の巡回場所・日程・各担当館連絡先等は、以下の各図書館巡回日程表をご覧ください。
貸出対象学校 | 団体貸出制度に登録している小・中学校 |
---|---|
貸出可能冊数 | 図書・雑誌・紙芝居 1回300冊まで(最大600冊まで。新刊の図書・雑誌は貸出不可) 児童生徒向け洋書(英語絵本、英語多読資料など)は、学校図書館支援貸出制度でお申し込みください。 |
貸出期間 | 6ヶ月 |
配本サービス
さるびあ図書館にて、100冊以上の貸出の場合に限りますが、選書・貸出された資料を後日お届けします。
利用には、事前に配本希望の登録が必要です。登録(更新)申込書と一緒に配布している配本場所確認書をご提出いただきます。
登録済みで、配本サービスご利用の場合は、来館日程や配本日の調整をいたしますので、事前にさるびあ図書館までお電話ください。電話番号は、このページの最後の行をご覧ください。
各種資料
団体貸出利用案内 (pdf・150.0 KB)
団体登録申込書 (pdf・148.3 KB)
配本場所確認書(PDF・48KB)
団体貸出 利用の流れ
図書館見学の受付
学校・学年等での見学が可能です。希望日程の1ヶ月前には、見学したい図書館へご相談ください。
各図書館の案内はこちら
職場訪問・職業インタビューの受付
前もって来館希望の図書館へご相談ください。
各図書館の案内はこちら
町田市立図書館利用申込書(学校用) (pdf・78.1 KB)・・・図書館見学、職場訪問・職業インタビュー等の申込み用です。
利用申込書(図書館見学事前確認用) (pdf・85.3 KB)・・・図書館見学の際に貸出体験をする場合の利用券の申込書(児童生徒用)です。
移動図書館による学校訪問
移動図書館車で訪問し、学年・学級に向けて、市立図書館の使い方説明、図書館の仕事紹介や、移動図書館見学会等を行います。
移動図書館の巡回日程の合間に伺うので、訪問可能な時間に制限があります。
木曜の午前中は空きがあります。(毎月第2木曜日は休館日のため除く)
学校の位置 | 受付窓口館 | 連絡先 |
---|---|---|
相原、小山 | 堺図書館 | 042-774-2131 |
上記以外 | さるびあ図書館 | 042-722-3768 |
参考資料、Q&A
小・中学校向け「くると便利な図書館利用案内」 (pdf・1.6 MB)
あると便利な資料集(小学校向け) (pdf・912.3 KB)
あると便利な資料集(中学校向け) (pdf・636.4 KB)
授業で使う本を借りたいけれど、図書館に行くことができない。
学校図書館支援貸出をご利用ください。2週間毎の巡回日に50冊までの資料を図書館が選書し、配本いたします。(2週間前までを目安に申込みが必要です。)
本をたくさん借りたいけれど、持ち帰れない。
さるびあ図書館での団体貸出をご利用ください。図書館に来館し、先生方で選書・貸出していただいた資料が100冊以上の場合、配本いたします。(事前に配本場所の登録が必要です。)
また、50冊以内の貸出であれば、支援貸出のご利用もできます。
授業のテーマは決まっているけれど、どんな資料を図書館から借りたらよいか分からない。
学校支援貸出をご利用ください。FAXでの申込みの後、電話での本受付で先生から授業内容をお伺いし、図書館で適切な資料を選書・配本いたします。
他にもご不明な点があれば、さるびあ図書館までお問い合わせください。
さるびあ図書館 電話042-722-3768