検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約かごに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報(基本)

書名

世界遺産の日本史  ちくま新書 1651  

著者名 佐藤信/編
著者名ヨミ サトウ マコト
出版者 筑摩書房
出版年月 2022.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイブックリストに記録ログインするとマイブックリストを利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 種別 資料番号 所蔵館 請求記号 取扱区分 状態 配架場所 特記 貸出
1 一般書1910927662中央図書館210.04/サ/ 在架 5F一般開架 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

佐藤信
2022
210.04 210.04
日本 歴史 世界遺産 日本 文化財 日本 日本 遺跡・遺物

書誌情報(詳細)

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000002685134
種別 図書
著者名 佐藤信/編
著者名ヨミ サトウ マコト
出版者 筑摩書房
出版年月 2022.5
ページ数 381p
大きさ 18cm
ISBN 4-480-07483-X
分類記号 210.04
分類記号 210.04
書名 世界遺産の日本史  ちくま新書 1651  
書名ヨミ セカイ イサン ノ ニホンシ
内容紹介 「(日本の)世界遺産からみた日本史」に焦点を当てて、研究成果に基づく日本の歴史・文化についての知見を、世界史の中に位置づける本。世界的まなざしから日本史を見据えて各世界遺産の普遍的意義・価値を再検証していく。
著者紹介 1952年生まれ。東京大学名誉教授。横浜市歴史博物館長、くまもと文学・歴史館館長。文化審議会世界文化遺産部会委員。東京大学大学院人文科学研究科博士課程中退。博士(文学)。著書に『古代史講義』(ちくま新書)などがある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
件名1 日本 歴史
件名2 世界遺産 日本
件名3 文化財 日本
叢書名 ちくま新書



内容細目

1 日本の世界遺産をめぐる動向
鈴木地平/著
2 北海道・北東北の縄文遺跡群
岡田康博/著
3 百舌鳥・古市古墳群
和田晴吾/著
4 宗像・沖ノ島と関連遺産群
佐藤信/著
5 法隆寺地域の仏教建造物
建石徹/著
6 古都奈良の文化財
立石堅志/著
7 古都京都の文化財
増渕徹/著
8 紀伊山地の霊場と参詣道
本中眞/著
9 富士山
稲葉信子/著
10 厳島神社
西別府元日/著
11 平泉
及川司/著
12 琉球王国のグスク及び関連遺産群
當眞嗣一/著
13 石見銀山遺跡とその文化的景観
村井章介/著
14 姫路城
西和彦/著
15 日光の社寺
江田郁夫/著
16 長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産
木村直樹/著
17 白川郷・五箇山の合掌造り集落
藤井恵介/著
18 富岡製糸場と絹産業遺産群
鈴木淳/著
19 明治日本の産業革命遺産
岡田保良/著
20 原爆ドーム
藤井恵介/著
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。