検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約かごに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報(基本)

書名

木工の考古学   

著者名 飯塚武司/著
著者名ヨミ イイズカ タケシ
出版者 雄山閣
出版年月 2022.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイブックリストに記録ログインするとマイブックリストを利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 種別 資料番号 所蔵館 請求記号 取扱区分 状態 配架場所 特記 貸出
1 一般書1910925955中央図書館210.3/イ/ 在架 5F一般開架 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
2022
210.3 210.3
木工 日本 歴史 古代 木製品 日本 遺跡・遺物

書誌情報(詳細)

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000002683039
種別 図書
著者名 飯塚武司/著
著者名ヨミ イイズカ タケシ
出版者 雄山閣
出版年月 2022.4
ページ数 207p
大きさ 22cm
ISBN 4-639-02820-2
分類記号 210.3
分類記号 210.3
書名 木工の考古学   
書名ヨミ モッコウ ノ コウコガク
内容紹介 木器の製作された遺跡と、遺跡から出土した木器・漆器などの考古資料の分析を通して、縄文時代から古代にいたる木工技術の発達過程を可視化し、木工技術の発達と生産の場のあり方の観察から、木器の製作者から工人の成立、工房の誕生までの過程を俯瞰する。
著者紹介 1960年浅草生まれ。浅草育ち。法政大学第一文学部史学科(日本考古学専攻)卒業。東京都埋蔵文化財センターで、都内の遺跡調査、報告書作成に従事。現在、東京都埋蔵文化財センター調査研究主任。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
件名1 木工 日本 歴史 古代
件名2 木製品
件名3 日本 遺跡・遺物
累積注記 欧文タイトル:Archaeology of Wood craft



内容細目

もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。