検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約かごに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報(基本)

書名

アジア血風録  MdN新書 019  

著者名 吉村剛史/著
著者名ヨミ ヨシムラ タケシ
出版者 エムディエヌコーポレーション
出版年月 2021.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイブックリストに記録ログインするとマイブックリストを利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 種別 資料番号 所蔵館 請求記号 取扱区分 状態 配架場所 特記 貸出
1 一般書1053322937木曽山崎302.2/ヨ/ 貸出中 一般開架  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
2021
302.2 302.2
アジア

書誌情報(詳細)

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000002586344
種別 図書
著者名 吉村剛史/著
著者名ヨミ ヨシムラ タケシ
出版者 エムディエヌコーポレーション
出版年月 2021.4
ページ数 237p
大きさ 18cm
ISBN 4-295-20124-3
分類記号 302.2
分類記号 302.2
書名 アジア血風録  MdN新書 019  
書名ヨミ アジア ケップウロク
内容紹介 すでに世界最大規模の海軍力を持ち、海洋進出の姿勢を強化する中国の海警法の脅威にさらされるのは、尖閣を抱える日本にとどまらず、南シナ海でのフィリピンやベトナムも同様である。激動のアジアの行方を読み解く現地ルポ。
著者紹介 ジャーナリスト。日本記者クラブ会員。1965年、兵庫県明石市出身。日本大学法学部在学中の1988〜89年に北京大学留学。日大卒後、1990年、産経新聞社に入社。阪神支局を初任地に、大阪、東京両本社社会部で司法、行政、皇室報道などを担当。夕刊フジ関西総局担当時の2006〜07年、台湾大学に社費留学。2011年、東京本社外信部を経て同年6月から、2014年5月まで台北支局長。帰任後、日本大学大学院総合社会情報研究科博士前期課程修了。修士(国際情報)。岡山支局長、広島総局長などを経て2019年末に退職。以後フリーに転身。主に在日外国人社会や中国、台湾問題などをテーマに取材。共著に『命の重さ取材して−神戸・児童連続殺傷事件』(産経新聞ニュースサービス)など。東海大学海洋学部講師。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
件名1 アジア
叢書名 MdN新書



内容細目

もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。