検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約かごに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報(基本)

書名

豆の歴史  「食」の図書館 

著者名 ナタリー・レイチェル・モリス/著   竹田円/訳
著者名ヨミ ナタリー・レイチェル・モリス タケダ マドカ
出版者 原書房
出版年月 2020.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイブックリストに記録ログインするとマイブックリストを利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 種別 資料番号 所蔵館 請求記号 取扱区分 状態 配架場所 特記 貸出
1 一般書1910745486中央図書館616.7/モ/ 在架 5F一般開架 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ナタリー・レイチェル・モリス 竹田円
2020

書誌情報(詳細)

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000002542855
種別 図書
著者名 ナタリー・レイチェル・モリス/著   竹田円/訳
著者名ヨミ ナタリー・レイチェル・モリス タケダ マドカ
出版者 原書房
出版年月 2020.10
ページ数 186p
大きさ 20cm
ISBN 4-562-05854-4
分類記号 616.7
分類記号 616.7
書名 豆の歴史  「食」の図書館 
書名ヨミ マメ ノ レキシ
内容紹介 栄養の宝庫、豆。高級食材ではないが、持続可能な社会を目指す現代の貴重なタンパク源として注目されている。大豆やインゲン豆のほか世界の珍しい豆と料理法を多数紹介、人間と豆の9000年の歴史を楽しく読み解く。レシピも収録。
著者紹介 【ナタリー・レイチェル・モリス】フードシステム・インストラクター、食と文化の研究者、料理研究家。アリゾナ州の地産地消を推し進める組織「グッド・フード・ファインダー」の創設者。アリゾナ州立大学勤務。メサ・コミュニティ・カレッジでは、持続可能な食システムのプログラムについて教えている。歴史、文化、食システムの形成に食べものが果たす役割について学ぶためにヨーロッパ諸国およびモロッコを探訪。現在はアリゾナ州在住。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
件名1 豆 歴史
叢書名 「食」の図書館



内容細目

もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。