検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約かごに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報(基本)

書名

ふれる社会学   

著者名 ケイン樹里安/編著   上原健太郎/編著
著者名ヨミ ケイン ジュリアン ウエハラ ケンタロウ
出版者 北樹出版
出版年月 2019.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイブックリストに記録ログインするとマイブックリストを利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 種別 資料番号 所蔵館 請求記号 取扱区分 状態 配架場所 特記 貸出
1 一般書1910638558中央図書館361/ケ/ 在架 5F一般開架 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
2019
361 361
社会学

書誌情報(詳細)

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000002455642
種別 図書
著者名 ケイン樹里安/編著   上原健太郎/編著
著者名ヨミ ケイン ジュリアン ウエハラ ケンタロウ
出版者 北樹出版
出版年月 2019.11
ページ数 152p
大きさ 21cm
ISBN 4-7793-0618-3
分類記号 361
分類記号 361
書名 ふれる社会学   
書名ヨミ フレル シャカイガク
内容紹介 わたしたちが生み出し維持し、逃れようともがき、なおとらえて離さない、「社会」の輪郭をなぞる15章。ミレニアル世代のための「ふれる系」社会学テキスト。レポート作成にも役立つ「コトハジメるコツ!」付き。
著者紹介 【ケイン樹里安】1989年生まれ。大阪市立大学大学院文学研究科単位取得退学。修士(文学)。大阪市立大学都市文化研究センター研究員。非常勤講師。主著:『アーバンカルチャーズ』(分担執筆、晃洋書房、2019年)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
件名1 社会学
累積注記 欧文タイトル:Tracing the Outline of Society



内容細目

1 スマホにふれる
ケイン樹里安/著
2 飯テロにふれる
菊池哲彦/著
3 就活にふれる
上原健太郎/著
4 労働にふれる
上原健太郎/著
5 観光にふれる
八木寛之/著
6 スニーカーにふれる
有國明弘/著
7 よさこいにふれる
ケイン樹里安/著
8 身体にふれる
喜多満里花/著
9 レインボーにふれる
中村香住/著
10 「外国につながる子ども」にふれる
金南咲季/著
11 「ハーフ」にふれる
ケイン樹里安/著
12 差別感情にふれる
栢木清吾/著
13 「障害」にふれる
佐々木洋子/著
14 「魂」にふれる
稲津秀樹/著
15 100年前の社会学にふれる
ケイン樹里安/著 上原健太郎/著
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。