検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約かごに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報(基本)

書名

原発避難白書   

著者名 関西学院大学災害復興制度研究所/編   東日本大震災支援全国ネットワーク(JCN)/編   福島の子どもたちを守る法律家ネットワーク(SAFLAN)/編
著者名ヨミ カンセイ ガクイン ダイガク サイガイ フッコウ セイド ケンキュウジョ ヒガシニホン ダイシンサイ シエン ゼンコク ネットワーク フクシマ ノ コドモタチ オ マモル ホウリツカ ネットワーク
出版者 人文書院
出版年月 2015.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイブックリストに記録ログインするとマイブックリストを利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 種別 資料番号 所蔵館 請求記号 取扱区分 状態 配架場所 特記 貸出
1 一般書1910240678中央図書館543.5/カ/ 在架 5F一般開架 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

関西学院大学災害復興制度研究所 東日本大震災支援全国ネットワーク(JCN) 福島の子どもたちを守る法律家ネッ…
2015
543.5
福島第一原子力発電所事故(2011) 避難

書誌情報(詳細)

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000002057093
種別 図書
著者名 関西学院大学災害復興制度研究所/編   東日本大震災支援全国ネットワーク(JCN)/編   福島の子どもたちを守る法律家ネットワーク(SAFLAN)/編
著者名ヨミ カンセイ ガクイン ダイガク サイガイ フッコウ セイド ケンキュウジョ ヒガシニホン ダイシンサイ シエン ゼンコク ネットワーク フクシマ ノ コドモタチ オ マモル ホウリツカ ネットワーク
出版者 人文書院
出版年月 2015.9
ページ数 241p
大きさ 26cm
ISBN 4-409-24104-4
分類記号 543.5
書名 原発避難白書   
書名ヨミ ゲンパツ ヒナン ハクショ
内容紹介 どれだけの人々がいつ、どこへ、どのようにして逃れたのか。現在、彼らを取り巻く状況とはどのようなものなのか。ジャーナリスト、弁護士、研究者、支援者、被災当事者が結集し、見過ごされてきた被害の全貌を描く。
件名1 福島第一原子力発電所事故(2011)
件名2 避難



内容細目

1 避難者とは誰か 原発避難の全体像を捉える
河崎健一郎/著
2 原発避難の発生と経過
日野行介/著
3 不十分な実態把握
日野行介/著
4 賠償の全体像
江口智子/著
5 賠償訴訟の全体像
林浩靖/著
6 避難元の状況 原発避難者の分類を考える
福田健治/著
7 A・B・C地域 避難指示区域
江口智子/著
8 D地域 中間的区域
江口智子/著
9 E・F・G地域 避難指示区域外
福田健治/著
10 ヒアリングを終えて
福田健治/著
11 避難先の状況 避難先での支援の違いを知る
橋本慎吾/著 津賀高幸/著
12 テーマ別論考 さまざまな視点から考える
河崎健一郎/著
13 電話相談から見える複合的な問題
遠藤智子/著
14 電話相談から見える複合的な問題
太田久美/著
15 自主避難者の社会的・心理的特性
高橋征仁/著
16 避難区域外の親子の原発事故後4年間の生活変化
成元哲/著
17 分散避難・母子避難と家族
原口弥生/著
18 原発避難者の住まいをめぐる法制度の欠落
津久井進/著
19 「仮の町」から復興公営住宅へ
町田徳丈/著
20 県外避難者支援の現状と課題
原田峻/著 西城戸誠/著
21 子ども・被災者支援法の成立と現状
福田健治/著 河崎健一郎/著
22 チェルノブイリ原発事故「避難者」の定義と避難者数の把握
尾松亮/著
23 Appendix 原発避難をめぐる学術研究
原田峻/著 西城戸誠/著
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。