検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約かごに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報(基本)

書名

介護保険と階層化・格差化する高齢者   

著者名 水野博達/著
著者名ヨミ ミズノ ヒロミチ
出版者 明石書店
出版年月 2015.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイブックリストに記録ログインするとマイブックリストを利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 種別 資料番号 所蔵館 請求記号 取扱区分 状態 配架場所 特記 貸出
1 一般書1910190055中央図書館369.2/ミ/ 在架 書庫A 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015
2015
369.26
介護保険

書誌情報(詳細)

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000002016628
種別 図書
著者名 水野博達/著
著者名ヨミ ミズノ ヒロミチ
出版者 明石書店
出版年月 2015.4
ページ数 297p
大きさ 21cm
ISBN 4-7503-4174-6
分類記号 369.26
書名 介護保険と階層化・格差化する高齢者   
書名ヨミ カイゴ ホケン ト カイソウカ カクサカスル コウレイシャ
副書名 人は生きてきたようにしか死ねないのか
副書名ヨミ ヒト ワ イキテキタ ヨウニ シカ シネナイノカ
内容紹介 2015年は介護保険開始から15年となる。介護保険の改定を振り返り、介護保険が向かおうとする将来像を検証。「老後の安心」とは程遠い、高齢者の階層化・格差化に拍車をかける介護保険政策に警鐘を鳴らす。
著者紹介 1944年名古屋市生まれ。関西学院文学部に入学するも、退学処分。2005年大阪市立大学創造都市研究科都市共生社会研究分野修士課程修了。1995年特別養護老人ホーム開設にともない施設長等を歴任。2010年同所を退職し、09年より大阪市立大学大学院創造都市研究科特任准教授。
件名1 介護保険



内容細目

1 地域は介護・福祉の救い主になり得るか?
水野博達/著
2 市場化と人間の尊厳 「介護の社会化」とは、「市場」での自由のことか?
水野博達/著
3 尊厳を支える制度への転生を求めて
水野博達/著
4 老後生活の階層化と介護保険/地方自治体 財政事情優先で進む制度の改変と入所判定基準
水野博達/著
5 人は生きてきたようにしか死ねないのか?
水野博達/著
6 市場主義に抗するケア改善の模索 「介護の革命」第2段階を目指した模索
水野博達/著
7 深刻な介護労働力の欠乏〜行き詰まる介護保険制度
水野博達/著
8 欠乏する介護の担い手を巡って 重大な問題をはらむ介護の資格と人材確保指針の変更
水野博達/著
9 補論 「介護報酬3%アップで2万円の賃上げ」のぺテン
水野博達/著
10 日本における「福祉ミックス論」再考
水野博達/著
11 外国人介護・家事労働者の導入と地域の高齢者サービス
水野博達/著
12 超高齢社会を考える 超高齢社会、必然化する「持続的社会」の構想
水野博達/著
13 政府の機能と市民の活力で「新しい公共福祉へ」
水野博達/著
14 介護労働者の組織化を巡って なぜ、介護労働者の組織化は困難なのか?
水野博達/著
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。