検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約かごに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報(基本)

書名

「原発ゼロ」プログラム  希望シリーズ 

著者名 安斎育郎/編著   舘野淳/編著   竹濱朝美/編著
著者名ヨミ アンザイ,イクロウ タテノ,ジュン タケハマ,アサミ
出版者 かもがわ出版
出版年月 2013.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイブックリストに記録ログインするとマイブックリストを利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 種別 資料番号 所蔵館 請求記号 取扱区分 状態 配架場所 特記 貸出
1 一般書1019824539中央図書館543.5/ア/ 在架 書庫A 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

安斎育郎 舘野淳 竹濱朝美
2013
543.5
原子力発電

書誌情報(詳細)

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001750441
種別 図書
著者名 安斎育郎/編著   舘野淳/編著   竹濱朝美/編著
著者名ヨミ アンザイ,イクロウ タテノ,ジュン タケハマ,アサミ
出版者 かもがわ出版
出版年月 2013.3
ページ数 237p
大きさ 19cm
ISBN 4-7803-0608-6
分類記号 543.5
書名 「原発ゼロ」プログラム  希望シリーズ 
書名ヨミ ゲンパツ ゼロ プログラム
副書名 技術の現状と私たちの挑戦
副書名ヨミ ギジュツ ノ ゲンジョウ ト ワタクシタチ ノ チョウセン
内容紹介 国民の多数意見である「原発ゼロ」実現のためには、廃炉と廃棄物の処理、原発ゼロ社会のあり方などの課題が立ちはだかる。安倍政権の原発容認に対抗し、それらのプロセスを科学・技術のプロパーが解明する。
著者紹介 【安斎】安斎科学・平和事務所所長。立命館大学名誉教授、立命館大学国際平和ミュージアム名誉館長、日本科学者会議代表幹事。久保医療文化賞、ノグンリ平和賞を受賞。著書「だます心だまされる心」など。
件名1 原子力発電
叢書名 希望シリーズ



内容細目

1 福島原発事故がもたらしたもの 福島原発事故の技術的側面
安斎 育郎/著
2 福島原発事故による放射線被曝のリスク
安斎 育郎/著
3 原発ゼロへの技術的アプローチ 原子炉の解体
井出 義男/著
4 福島第一原発の事故終息と炉心取り出し
館野 淳/著
5 使用済み燃料と高レベル放射性廃棄物の処分
館野 淳/著
6 六ケ所再処理工場の問題点と今後の処置
市川 富士夫/著
7 今後の原子力技術をどう考えるか
館野 淳/著
8 原発ゼロのための再生可能エネルギー普及策 固定価格買取制への期待
竹濱 朝美/著
9 ドイツに学べ、再生可能エネルギー普及策
竹濱 朝美/著
10 風力発電の系統連系の課題
竹濱 朝美/著
11 〈情報BOX〉原発に頼らない市民電力会社
及川 斉志/著
12 地熱発電
阿部 博光/著
13 原子力と再生可能エネルギーのコスト
木村 啓二/著
14 脱原発時代の電力需給
歌川 学/著
15 2020年までの原発ゼロ・シナリオ
上園 昌武/著 木村 啓二/著
16 原発開発の歴史と原発ゼロ社会への展望 人災としての原発事故
安斎 育郎/著
17 日本の原発開発の歴史を跡づける
安斎 育郎/著
18 「原発ゼロ」をめぐる運動の発展への期待
安斎 育郎/著
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。