検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約かごに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報(基本)

書名

脱原発の大義  農文協ブックレット 5  

著者名 農山漁村文化協会/編
著者名ヨミ ノウサン ギョソン ブンカ キョウカイ
出版者 農山漁村文化協会
出版年月 2012.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイブックリストに記録ログインするとマイブックリストを利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 種別 資料番号 所蔵館 請求記号 取扱区分 状態 配架場所 特記 貸出
1 一般書1019656725中央図書館543.5/ノ/ 在架 書庫A 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

農山漁村文化協会
2012
543.5
福島第一原子力発電所事故(2011)

書誌情報(詳細)

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001672511
種別 図書
著者名 農山漁村文化協会/編
著者名ヨミ ノウサン ギョソン ブンカ キョウカイ
出版者 農山漁村文化協会
出版年月 2012.5
ページ数 172p
大きさ 21cm
ISBN 4-540-11193-0
分類記号 543.5
書名 脱原発の大義  農文協ブックレット 5  
書名ヨミ ダツ ゲンパツ ノ タイギ
副書名 地域破壊の歴史に終止符を
副書名ヨミ チイキ ハカイ ノ レキシ ニ シュウシフ オ
内容紹介 原発そのものの安全論議に巻き込まれず、地域の力、日本の豊かなエネルギー資源の再発見、利活用で、原発なき地域づくりへむけて、および今なお続くふるさと喪失の危機を打破するための筋道を明らかにする。
件名1 福島第一原子力発電所事故(2011)
叢書名 農文協ブックレット



内容細目

1 地域を踏み台にした原発国家の形成と破綻 原発絶対体制の完成と崩壊
鎌田 慧/著
2 踏み台にされた東北
岡田 知弘/著
3 現代の暴力装置=原発と自由貿易に騙されないために
槌田 敦/著
4 終りの始まりが始まっている
諸富 徹/著
5 農山漁村の現場から 耕すことで農は復興への可能性を拓いた
中島 紀一/著
6 “陸に上がった漁師”の無念と決意
富田 宏/著
7 森林の放射能汚染の現状と今後の課題
金子 真司/著
8 急がれる放射能汚染マップの作成と安全検査の体系化
小山 良太/著 小松 知未/著
9 未来へつなぐ 個人リスクと社会リスクを克服するために
古沢 広祐/著
10 有機農業がつくる、ふくしま再生への道
菅野 正寿/著
11 排除と分断に陥らない運動へ
戎谷 徹也/著
12 これからの産直提携とは
加藤 好一/著
13 仮想授業2012 子どもと話そう原子力発電と原発災害
名取 弘文/著
14 当事者のことを考えるとはどういうことか
開沼 博/著
15 「電力植民地」から「オープンな地域社会産業としてのエネルギー体系」へ
飯田 哲也/著
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。