検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約かごに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報(基本)

書名

手招くフリーク   

著者名 倉本智明/編著
著者名ヨミ クラモト,トモアキ
出版者 生活書院
出版年月 2010.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイブックリストに記録ログインするとマイブックリストを利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 種別 資料番号 所蔵館 請求記号 取扱区分 状態 配架場所 特記 貸出
1 一般書1019138484中央図書館361.5/ク/ 在架 書庫A 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
361.5
文化 障害者

書誌情報(詳細)

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001501361
種別 図書
著者名 倉本智明/編著
著者名ヨミ クラモト,トモアキ
出版者 生活書院
出版年月 2010.7
ページ数 308p
大きさ 19cm
ISBN 4-903690-57-1
分類記号 361.5
書名 手招くフリーク   
書名ヨミ テマネク フリーク
副書名 文化と表現の障害学
副書名ヨミ ブンカ ト ヒョウゲン ノ ショウガイガク
内容紹介 障害・障害者という存在、あるいはネガティヴに意味づけられることの多い身体的特徴との関わりにおいて、マンガ、アニメ、写真、音楽、小説などの文化事象・表現に深く鋭く突っ込む。障害と表現を改めて考える論集。
著者紹介 1963年生まれ。大阪府立大学大学院社会福祉学研究科博士後期課程単位取得退学。現在、東京大学大学院経済学研究科特任講師。主な著書に「障害学の主張」「セクシュアリティの障害学」「だれか、ふつうを教えてくれ」など。
件名1 文化
件名2 障害者



内容細目

1 「真実の感動物語」を読み解く
土屋 葉/著
2 アルビノ萌えの「後ろめたさ」からの逃走
矢吹 康夫/著
3 「異形」から「美」へ
西倉 実季/著
4 児童文学にみる障害者観
三島 亜紀子/著
5 「改造人間」、その変容とその「幸福」について
中根 成寿/著
6 ラッパーたちのフリーク・ショー
後藤 吉彦/著
7 自己表現の障害学
荒井 裕樹/著
8 手話音楽のこれまでとこれから
加藤 晃生/著
9 萎えツボの地雷原から隣へ逃れて
ニキ リンコ/著
10 岩と違和をめぐるモノローグ
倉本 智明/著
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。