検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約かごに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報(基本)

書名

倭の玉器   

著者名 河村好光/著
著者名ヨミ カワムラ,ヨシミツ
出版者 青木書店
出版年月 2010.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイブックリストに記録ログインするとマイブックリストを利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 種別 資料番号 所蔵館 請求記号 取扱区分 状態 配架場所 特記 貸出
1 一般書1019054020中央図書館210.2/カ/ 在架 書庫A 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
210.025

書誌情報(詳細)

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001462362
種別 図書
著者名 河村好光/著
著者名ヨミ カワムラ,ヨシミツ
出版者 青木書店
出版年月 2010.3
ページ数 339p
大きさ 22cm
ISBN 4-250-21001-4
分類記号 210.025
書名 倭の玉器   
書名ヨミ ワ ノ ギョッキ
副書名 玉つくりと倭国の時代
副書名ヨミ タマツクリ ト ワコク ノ ジダイ
内容紹介 固有の玉を身に着けた倭人…。弥生文化成立期から古墳終末期に至る本州諸島の玉つくりを丹念に跡づけ、東アジア世界に登場するひとつの大きな倭、倭国の成立から終焉までを鮮明に描き出す。
著者紹介 1952年石川県生まれ。金沢大学法文学部卒業後、石川県立高等学校教員を務める。現在、石川県立金沢商業高等学校教諭。日本列島の玉、玉つくりを主たる研究領域とし、古墳の調査研究にも従事。石川考古学研究会代表幹事。主要論文・著作「玉生産の展開と流通」など。
件名1



内容細目

もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。