検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約かごに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報(基本)

書名

東京大学「80年代地下文化論」講義   

著者名 宮沢章夫/著
著者名ヨミ ミヤザワ,アキオ
出版者 白夜書房
出版年月 2006.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイブックリストに記録ログインするとマイブックリストを利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 種別 資料番号 所蔵館 請求記号 取扱区分 状態 配架場所 特記 貸出
1 一般書1018061612中央図書館361.5/ミ/ 在架 書庫A 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

宮沢章夫
2006
361.5
文化

書誌情報(詳細)

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001083524
種別 図書
著者名 宮沢章夫/著
著者名ヨミ ミヤザワ,アキオ
出版者 白夜書房
出版年月 2006.7
ページ数 436p
大きさ 21cm
ISBN 4-86191-163-X
分類記号 361.5
書名 東京大学「80年代地下文化論」講義   
書名ヨミ トウキョウ ダイガク ハチジュウネンダイ チカ ブンカ ロン コウギ
内容紹介 1980年代は「バブルでおたくでスカだった」のか…。時代を走るミヤザワが、東大駒場キャンパス最奥の密室で、80年代生まれの学生を前に考え、迷い、口ごもりながら語る、「80年代と現代を結ぶ手がかり」。
著者紹介 1956年静岡県出身。多摩美術大学中退。85年ラジカル・ガジベリビンバ・システムを結成。90年遊園地再生事業団を組織、主宰。92年「ヒネミ」で岸田國士戯曲賞受賞。劇作家、演出家、作家、エッセイスト。早稲田大学客員教授。
件名1 文化



内容細目

もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。