検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約かごに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報(基本)

書名

編年体大正文学全集 第9巻(大正9年)  

著者名 和辻 哲郎/ほか著   松村 友視/編
著者名ヨミ ワツジ,テツロウ マツムラ トモミ
出版者 ゆまに書房
出版年月 2001.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイブックリストに記録ログインするとマイブックリストを利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 種別 資料番号 所蔵館 請求記号 取扱区分 状態 配架場所 特記 貸出
1 一般書1700054933市民文学館918.6// 在架 地下1書庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

和辻 哲郎 松村 友視
2001
918.6

書誌情報(詳細)

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000529093
種別 図書
著者名 和辻 哲郎/ほか著   松村 友視/編
著者名ヨミ ワツジ,テツロウ マツムラ トモミ
出版者 ゆまに書房
出版年月 2001.12
ページ数 655p
大きさ 22cm
ISBN 4-89714-898-7
分類記号 918.6
書名 編年体大正文学全集 第9巻(大正9年)  
書名ヨミ ヘンネンタイ タイショウ ブンガク ゼンシュウ
注記 内容: 創作 小説・戯曲 観音の使徒(スケツチ) / 和辻哲郎著 二人の男 / 島田清次郎著 死線を越えて(抄) / 賀川豊彦著 おせい / 岩野泡鳴著 山の生活にて / 志賀直哉著 兵営時代 / 岡田三郎著 千人風呂 / 葛西善蔵著 寺の玉蜀黍 / 小川静枝著 シスカの一夜 / 長与善郎著 工廠裏にて / 久米正雄著 売色鴨南蛮 / 泉鏡花著 真珠夫人(抄) / 菊地寛著 化物 / 宇野浩二著 南京の基督 / 芥川龍之介著 湖水の上 / 南部修太郎著 凸面鏡 / 牧野信一著 香炉を盗む / 室生犀星著 真鶴 / 志賀直哉著 嬰児殺し / 山本有三著 アマチュア倶楽部 / 谷崎潤一郎著 姉妹 / 吉屋信子著 松林 / 尾崎翠著 児童文学 菜の花と小娘 / 志賀直哉著 杜子春 / 芥川龍之介著 一房の葡萄 / 有島武郎著 白鳥の国 / 秋田雨雀著 評論 自分に言ひ聞かせる言葉 / 有島武郎著 ほか 詩歌 詩 薔薇の歌(抄) / 与謝野晶子著 ほか 短歌 帰国・我家・冬の湖・冬の日・氷湖 / 島木赤彦著 ほか 俳句 山盧集(抄) / 飯田蛇笏著 八年間(抄) / 河東碧梧桐著 雑草(抄) / 長谷川零余子著 ほか 解説 / 松村友視著 解題 / 松村友視著 内容紹介:20世紀日本近代文学の空白を埋める新機軸のアンソロジー。第9巻には、大正9年に発表された小説、児童文学、評論、随筆、記録、詩、短歌、俳句などを収録した。



内容細目

1 創作 小説・戯曲 観音の使徒(スケツチ)
和辻 哲郎/著
2 二人の男
島田 清次郎/著
3 死線を越えて(抄)
賀川 豊彦/著
4 おせい
岩野 泡鳴/著
5 山の生活にて
志賀 直哉/著
6 兵営時代
岡田 三郎/著
7 千人風呂
葛西 善蔵/著
8 寺の玉蜀黍
小川 静枝/著
9 シスカの一夜
長与 善郎/著
10 工廠裏にて
久米 正雄/著
11 売色鴨南蛮
泉 鏡花/著
12 真珠夫人(抄)
菊地 寛/著
13 化物
宇野 浩二/著
14 南京の基督
芥川 竜之介/著
15 湖水の上
南部 修太郎/著
16 凸面鏡
牧野 信一/著
17 香炉を盗む
室生 犀星/著
18 真鶴
志賀 直哉/著
19 嬰児殺し
山本 有三/著
20 アマチュア倶楽部
谷崎 潤一郎/著
21 姉妹
吉屋 信子/著
22 松林
尾崎 翠/著
23 児童文学 菜の花と小娘
志賀 直哉/著
24 杜子春
芥川 竜之介/著
25 一房の葡萄
有島 武郎/著
26 白鳥の国
秋田 雨雀/著
27 評論 自分に言ひ聞かせる言葉
有島 武郎/著
28 詩歌 詩 薔薇の歌(抄)
与謝野 晶子/著
29 短歌 帰国・我家・冬の湖・冬の日・氷湖
島木 赤彦/著
30 俳句 山盧集(抄)
飯田 蛇笏/著
31 八年間(抄)
河東 碧梧桐/著
32 雑草(抄)
長谷川 零余子/著
33 解説
松村 友視/著
34 解題
松村 友視/著
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。