検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約かごに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 0 予約数 0

書誌情報(基本)

書名

世界史としての「大東亜戦争」  PHP新書 1316  

著者名 細谷雄一/編著
著者名ヨミ ホソヤ ユウイチ
出版者 PHP研究所
出版年月 2022.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイブックリストに記録ログインするとマイブックリストを利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 種別 資料番号 所蔵館 請求記号 取扱区分 状態 配架場所 特記 貸出
1 一般書1910945979中央図書館210.75/ホ/ 貸出中 5F一般開架  ×
2 一般書1053257935木曽山崎210.75/ホ/ 予約回送中 一般開架  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
210.75 210.75
太平洋戦争(1941〜1945) 歴史観 世界史 20世紀

書誌情報(詳細)

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000002702839
種別 図書
著者名 細谷雄一/編著
著者名ヨミ ホソヤ ユウイチ
出版者 PHP研究所
出版年月 2022.7
ページ数 218p
大きさ 18cm
ISBN 4-569-85251-3
分類記号 210.75
分類記号 210.75
書名 世界史としての「大東亜戦争」  PHP新書 1316  
書名ヨミ セカイシ ト シテ ノ ダイトウア センソウ
内容紹介 「大東亜戦争」を、日本史や日米関係史の視座、あるいはアメリカ政府の視座である「太平洋史観」から解放し、さらには戦前の日本が戦争の肯定を試みた「大東亜戦争史観」からも解放して、国際史の視点から再検討。「複合戦争」の全体像を俯瞰する。
著者紹介 慶應義塾大学法学部教授。1971年千葉県生まれ。英国バーミンガム大学大学院国際関係学修士号取得。慶應義塾大学大学院法学研究科政治学専攻博士課程修了。著書に『戦後国際秩序とイギリス外交——戦後ヨーロッパの形成 1945年〜1951年』(創文社、サントリー学芸賞)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
件名1 太平洋戦争(1941〜1945) 歴史観
件名2 世界史 20世紀
叢書名 PHP新書



内容細目

1 「先の大戦」を総括する新しい歴史的視座
細谷雄一/著
2 二十世紀史のなかの第二次世界大戦と日本
中西寛/著
3 中国と英国の秩序を超えようとした日本
松浦正孝/著
4 避決定を貫徹できなかった日本
森山優/著
5 ローズヴェルトの世界戦略と遺産
村田晃嗣/著
6 イギリスのなかの親日派と抗日派
アントニー・ベスト/著
7 蒋介石の外交戦略と中国共産党史観
家近亮子/著
8 ドイツの「転換」と三国同盟への道
大木毅/著
9 スターリンの対日戦略、軍事大国の陥穽
花田智之/著
10 ド・ゴールと第二次世界大戦
宮下雄一郎/著
11 大日本帝国崩壊後も続く東アジアの激動
加藤聖文/著
12 インテリジェンス比較
小谷賢/著
13 帝国の喪失がもたらした民主主義
リチャード・オヴァリー/著
14 ヨーロッパにおけるファシズムの浸透と競合
板橋拓己/著
15 知識人たちの闘い
森田吉彦/著
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。