検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約かごに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報(基本)

書名

忘れられた日本の村   

著者名 筒井功/著
著者名ヨミ ツツイ イサオ
出版者 河出書房新社
出版年月 2022.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイブックリストに記録ログインするとマイブックリストを利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 種別 資料番号 所蔵館 請求記号 取扱区分 状態 配架場所 特記 貸出
1 一般書1910942620中央図書館382.1/ツ/ 在架 5F一般開架 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
382.1 382.1
日本 風俗・習慣 村落 日本

書誌情報(詳細)

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000002699024
種別 図書
著者名 筒井功/著
著者名ヨミ ツツイ イサオ
出版者 河出書房新社
出版年月 2022.7
ページ数 296p
大きさ 20cm
ISBN 4-309-22858-5
分類記号 382.1
分類記号 382.1
書名 忘れられた日本の村   
書名ヨミ ワスレラレタ ニホン ノ ムラ
内容紹介 狩猟とアイヌ語のマタギ村、出雲の阿国の「綾子舞い」を伝える北陸の芸能村…。長い歴史の残る不思議な村の探訪記。初刊本の7つの村に、男神岩を遥拝した東北のコタン、伊豆の箕作り・砥石作り村の2つを新たに増補。図版多数。
著者紹介 1944年、高知市生まれ。民俗研究家。元・共同通信社記者。著書に『漂泊の民サンカを追って』『サンカの真実 三角寛の虚構』など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
件名1 日本 風俗・習慣
件名2 村落 日本
版表示 増補版



内容細目

もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。