検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約かごに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報(基本)

書名

原写真論   

著者名 今福龍太/著
著者名ヨミ イマフク リュウタ
出版者 赤々舎
出版年月 2021.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイブックリストに記録ログインするとマイブックリストを利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 種別 資料番号 所蔵館 請求記号 取扱区分 状態 配架場所 特記 貸出
1 一般書1910833621中央図書館740.4/イ/ 在架 5F一般開架 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

今福龍太
2021
740.4 740.4
写真

書誌情報(詳細)

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000002607300
種別 図書
著者名 今福龍太/著
著者名ヨミ イマフク リュウタ
出版者 赤々舎
出版年月 2021.6
ページ数 339p
大きさ 19cm
ISBN 4-86541-135-6
分類記号 740.4
分類記号 740.4
書名 原写真論   
書名ヨミ ゲンシャシンロン
内容紹介 文化人類学者・批評家である今福龍太が、さまざまな媒体で発表した写真論、批評的エッセイから、自身の批評の1つの到達地点を示すという意図によって厳選された、批評テクストの集成。「撮るまえに撮られてしまっている」時代に抗する1冊。
著者紹介 文化人類学者・批評家。1980年代初頭からラテンアメリカ各地で人類学的なフィールドワークに従事。2002年から奄美・沖縄・台湾の群島を結ぶ遊動型の野外学舎「奄美自由大学」を主宰。著書に『ヘンリー・ソロー 野生の学舎』(讀賣文学賞)、『宮沢賢治 デクノボーの叡知』(宮沢賢治賞・角川財団学芸賞)ほか。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
件名1 写真
累積注記 欧文タイトル:Sur la protophotographie



内容細目

1 顔が顔であった時代に
2 「瞬間の歴史」を証す人
3 「ここではない場所」への想像力
4 親密さと聖なるもの
5 サルガドの「大地」とともに
6 映像による占領
7 長崎から、時の群島へ
8 ユートピアの震える風
9 カメラを持ったディオゲネス
10 時の地峡をわたって
11 眼と眼のはざまに砂漠が
12 墓標を残すな!
13 家々は海深く消え去りぬ
14 大地の平和、映像の平和
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。