検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約かごに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報(基本)

書名

すぐわかる日本の装身具   

著者名 露木宏/監修・執筆   宮坂敦子/執筆
著者名ヨミ ツユキ ヒロシ ミヤサカ アツコ
出版者 東京美術
出版年月 2020.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイブックリストに記録ログインするとマイブックリストを利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 種別 資料番号 所蔵館 請求記号 取扱区分 状態 配架場所 特記 貸出
1 一般書1081156877鶴川駅前383.3/ツ/ 在架 暮らし 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020

書誌情報(詳細)

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000002552321
種別 図書
著者名 露木宏/監修・執筆   宮坂敦子/執筆
著者名ヨミ ツユキ ヒロシ ミヤサカ アツコ
出版者 東京美術
出版年月 2020.12
ページ数 141p
大きさ 21cm
ISBN 4-8087-1095-1
分類記号 383.3
分類記号 383.3
書名 すぐわかる日本の装身具   
書名ヨミ スグ ワカル ニホン ノ ソウシング
副書名 「飾り」と「装い」の文化史
副書名ヨミ カザリ ト ヨソオイ ノ ブンカシ
内容紹介 江戸時代から昭和初期まで、日本人の独自の感性が紡ぎ上げた装身具の歴史と文化を時代・アイテム別にたどる。べっ甲、蒔絵、彫金、象嵌、宝石、セルロイドなど、素材や技法もわかりやすく解説。豊富なビジュアルで、装いの変化や流行が一目瞭然。
著者紹介 【露木宏】神奈川県生まれ、立教大学卒業。宝飾史研究家。日本宝飾クラフト学院理事長、NPO法人宝石宝飾教育振興会会長。2020年「装身具工芸ギャラリー」開設。『ビジュアル版〈詳説〉日本の宝飾文化史』(東京美術)ほか著書多数。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
件名1 装身具 日本 歴史



内容細目

もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。