検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約かごに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報(基本)

書名

配膳さんという仕事   

著者名 笠井一子/著
著者名ヨミ カサイ カズコ
出版者 平凡社
出版年月 2020.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイブックリストに記録ログインするとマイブックリストを利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 種別 資料番号 所蔵館 請求記号 取扱区分 状態 配架場所 特記 貸出
1 一般書1043686581金森図書館596.8/カ/ 在架 一般開架 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
673.971 673.971

書誌情報(詳細)

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000002495228
種別 図書
著者名 笠井一子/著
著者名ヨミ カサイ カズコ
出版者 平凡社
出版年月 2020.4
ページ数 213p
大きさ 20cm
ISBN 4-582-83827-8
分類記号 673.971
分類記号 673.971
書名 配膳さんという仕事   
書名ヨミ ハイゼンサン ト イウ シゴト
副書名 なぜ京都はもてなし上手なのか
副書名ヨミ ナゼ キョウト ワ モテナシ ジョウズ ナノカ
内容紹介 京都にだけ存在する男性だけの職業、「配膳さん」。紋付き袴のいでたちで、茶事、宴会、儀式など、様々な行事の進行を裏方で取り仕切る。「配膳」という仕事を通して、京都という町が育んできた「もてなし」の精神、その美的感覚と技術を生き生きと伝える。
著者紹介 広島に生まれ、幼少期を大阪で過ごしたのち、10歳より東京に。フリーランスのライターとして、道具に関する記事、料理人や建築にたずさわる職人などの人物ドキュメント、そして生活文化についての記事を雑誌に執筆。著書に『プロが選んだ調理道具』(平凡社コロナ・ブックス)ほかがある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
件名1 給仕
累積注記 「京の配膳さん」(向陽書房 1996年刊)の改題、改訂版



内容細目

もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。