検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約かごに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報(基本)

書名

戦後と災後の間  集英社新書 0938  

著者名 吉見俊哉/著
著者名ヨミ ヨシミ シュンヤ
出版者 集英社
出版年月 2018.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイブックリストに記録ログインするとマイブックリストを利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 種別 資料番号 所蔵館 請求記号 取扱区分 状態 配架場所 特記 貸出
1 一般書1910489598中央図書館304/ヨ/ 在架 5F一般開架 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

吉見俊哉
2018
304 304

書誌情報(詳細)

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000002325927
種別 図書
著者名 吉見俊哉/著
著者名ヨミ ヨシミ シュンヤ
出版者 集英社
出版年月 2018.6
ページ数 221p
大きさ 18cm
ISBN 4-08-721038-3
分類記号 304
分類記号 304
書名 戦後と災後の間  集英社新書 0938  
書名ヨミ センゴ ト サイゴ ノ アイダ
副書名 溶融するメディアと社会
副書名ヨミ ヨウユウ スル メディア ト シャカイ
内容紹介 東京五輪の開催に沸く日本。しかし2020年以後の世界はどうなるのか?東日本大震災後という意味での「災後」の2010年代に足場を置き、戦後と災後の間を考察。未来への展望を示す。
著者紹介 1957年、東京都生まれ。東京大学大学院情報学環教授。ハーバード大学客員教授。社会学、都市論、メディア論、文化研究を主な専門とし、日本のカルチュラル・スタディーズにおいて先導的役割を果たす。著書に、『都市のドラマトゥルギー』など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
叢書名 集英社新書



内容細目

もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。