検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約かごに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報(基本)

書名

縄文の思想  講談社現代新書 2454  

著者名 瀬川拓郎/著
著者名ヨミ セガワ タクロウ
出版者 講談社
出版年月 2017.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイブックリストに記録ログインするとマイブックリストを利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 種別 資料番号 所蔵館 請求記号 取扱区分 状態 配架場所 特記 貸出
1 一般書1032184424鶴川‐団地210.2/セ/ 在架 一般開架 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
210.25 210.25
縄文式文化時代 弥生式文化時代 アイヌ

書誌情報(詳細)

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000002268013
種別 図書
著者名 瀬川拓郎/著
著者名ヨミ セガワ タクロウ
出版者 講談社
出版年月 2017.11
ページ数 266p
大きさ 18cm
ISBN 4-06-288454-2
分類記号 210.25
分類記号 210.25
書名 縄文の思想  講談社現代新書 2454  
書名ヨミ ジョウモン ノ シソウ
内容紹介 アイヌ、海民、南島。弥生化した列島にも縄文の精神は生き続けていた。考古学と神話から具体的な資料にもとづいて縄文の思想を明らかにする。われわれの内なる「縄文性」に迫る、まったく新しい縄文論。
著者紹介 1958年、札幌市生まれ。考古学者。アイヌ研究者。岡山大学法文学部史学科卒業。2006年「擦文文化からアイヌ文化における交易適応の研究」で総合研究大学院大学より博士(文学)を取得。現在、旭川市博物館館長。主な著書に『アイヌの歴史』(講談社選書メチエ)などがある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
件名1 縄文式文化時代
件名2 弥生式文化時代
件名3 アイヌ
叢書名 講談社現代新書



内容細目

もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。