検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約かごに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報(基本)

書名

天皇の美術史 6  近代皇室イメージの創出

出版者 吉川弘文館
出版年月 2017.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイブックリストに記録ログインするとマイブックリストを利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 種別 資料番号 所蔵館 請求記号 取扱区分 状態 配架場所 特記 貸出
1 一般書1910386711中央図書館702.1// 在架 5F一般開架 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
2017
702.1 702.1
美術(日本) 歴史 芸術と政治 美術(日本) 歴史 明治以後 皇室 歴史 明治以後 肖像 心像

書誌情報(詳細)

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000002225380
種別 図書
出版者 吉川弘文館
出版年月 2017.7
ページ数 262p
大きさ 22cm
ISBN 4-642-01736-4
分類記号 702.1
分類記号 702.1
書名 天皇の美術史 6  近代皇室イメージの創出
書名ヨミ テンノウ ノ ビジュツシ
内容紹介 近代国家の中心に据えられた皇室は、どのような視覚イメージを装うことになったのか。西欧文明との接触で変貌を遂げる伝統的天皇像。その可視化を切り口にして、近代における天皇のありようを、美術史から問い直す。
著者紹介 【塩谷純】1968年東京都生まれ 東京大学大学院人文科学研究科(美術史学専攻)修士課程修了 現在、東京文化財研究所文化財情報資料部近・現代視覚芸術研究室長[主要著書]『激動期の美術−幕末・明治の画家たち 続−』(共著、ぺりかん社、2008年)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
件名1 美術(日本) 歴史
件名2 芸術と政治
件名3 美術(日本) 歴史 明治以後
累積注記 欧文タイトル:Art History of the Imperial Court



内容細目

1 近代皇室イメージの創出
塩谷純/著
2 日本近代美術に見る御用と栄誉
塩谷純/著
3 聖と俗の天皇肖像
増野恵子/著
4 明治の皇室に選ばれた表象
恵美千鶴子/著
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。