検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約かごに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報(基本)

書名

レヴィ=ストロース論集成   

著者名 川田順造/著
著者名ヨミ カワダ ジュンゾウ
出版者 青土社
出版年月 2017.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイブックリストに記録ログインするとマイブックリストを利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 種別 資料番号 所蔵館 請求記号 取扱区分 状態 配架場所 特記 貸出
1 一般書1910378098中央図書館389/レ/ 在架 5F一般開架 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

川田順造
2017
389 389
Levi‐Strauss Claude 文化人類学

書誌情報(詳細)

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000002211150
種別 図書
著者名 川田順造/著
著者名ヨミ カワダ ジュンゾウ
出版者 青土社
出版年月 2017.4
ページ数 287p
大きさ 20cm
ISBN 4-7917-6979-1
分類記号 389
分類記号 389
書名 レヴィ=ストロース論集成   
書名ヨミ レヴィ ストロース ロン シュウセイ
内容紹介 資本主義の現代を根底から震撼させた構造主義のレヴィ=ストロース。親交半世紀に及ぶ人類学第一人者の著者が、20世紀思想の巨星が照らす鮮烈で根源的な思想の核心に、鋭利にそして多彩に迫る。
著者紹介 1934年東京生まれ。人類学者。東京大学教養学科卒業。パリ第5大学民族学博士。東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所教授、国立民族博物館併任教授、広島市立大学教授、神奈川大学教授を経て、現在は神奈川大学特別招聘教授、同大学日本常民文化研究所客員研究員。著書:『曠野から』(日本エッセイスト・クラブ賞)ほか多数。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
件名1 文化人類学
累積注記 欧文タイトル:Recueil general des ecrits sur Claude Levi‐Strauss



内容細目

1 現代思想のなかのレヴィ=ストロース
2 人類学の視点と構造分析
3 種間倫理を探求する構造主義者?
4 「性−自己と他者を分け、結ぶもの」から
5 二十二年ののちに
6 『悲しき熱帯』のいま
7 写真集『ブラジルへの郷愁』をめぐって
8 なぜ熱帯は今も悲しいのか
9 日本についてレヴィ=ストロース先生が私たちに教えて下さったこと
10 「子供っぽい愛着のなかの緑の楽園」に接して
11 レヴィ=ストロース、日本へのまなざし
12 隅田川上のレヴィ=ストロース
13 光芒を放ちつづける巨星
14 レヴィ=ストロースへの道/レヴィ=ストロースからの道
15 レヴィ=ストロースから学んだもの
16 こぼれ話、レヴィ=ストロース先生
17 狂牛病の教訓
クロード・レヴィ=ストロース/著 川田順造/訳
18 二十世紀の出口で
レヴィ=ストロース/述
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。