検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約かごに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報(基本)

書名

南朝研究の最前線  歴史新書y 061  

著者名 呉座勇一/編   日本史史料研究会/監修
著者名ヨミ ゴザ,ユウイチ ニホンシ シリョウ ケンキュウカイ
出版者 洋泉社
出版年月 2016.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイブックリストに記録ログインするとマイブックリストを利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 種別 資料番号 所蔵館 請求記号 取扱区分 状態 配架場所 特記 貸出
1 一般書1028659306さるびあ210.45/ゴ/ 在架 一般開架 
2 一般書1043125929金森図書館210.45/ゴ/ 在架 一般開架 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

呉座勇一 日本史史料研究会
2016
210.45
日本 歴史 南北朝時代

書誌情報(詳細)

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000002139228
種別 図書
著者名 呉座勇一/編   日本史史料研究会/監修
著者名ヨミ ゴザ,ユウイチ ニホンシ シリョウ ケンキュウカイ
出版者 洋泉社
出版年月 2016.7
ページ数 335p
大きさ 18cm
ISBN 4-8003-1007-5
分類記号 210.45
書名 南朝研究の最前線  歴史新書y 061  
書名ヨミ ナンチョウ ケンキュウ ノ サイゼンセン
副書名 ここまでわかった「建武政権」から後南朝まで
副書名ヨミ ココマデ ワカッタ ケンム セイケン カラ ゴナンチョウ マデ
内容紹介 建武政権には多くの旧幕府の官僚が参加し、後醍醐天皇は武士に積極的に恩賞を与えた。南朝の政策も時代に即したものだった。なぜ後醍醐の「異形」性や建武政権・南朝の非現実性が定説化したのか。その核心に迫る。
著者紹介 1980年東京都生まれ。東京大学大学院人文社会系研究科博士課程単位取得修了。日本中世史専攻。現在、国際日本文化研究センター客員准教授。日本史史料研究会主任研究員。主な著書に「戦争の日本中世史」「一揆の原理」などがある。
件名1 日本 歴史 南北朝時代
叢書名 歴史新書y



内容細目

1 建武政権とは何だったのか 朝廷は、後醍醐以前から改革に積極的だった!
中井裕子/著
2 「建武の新政」は、反動的なのか、進歩的なのか?
亀田俊和/著
3 建武政権を支えた旧幕府の武家官僚たち
森幸夫/著
4 足利尊氏は「建武政権」に不満だったのか?
細川重男/著
5 南朝に仕えた武将たち 鎌倉幕府滅亡後も、戦いつづけた北条一族
鈴木由美/著
6 新田義貞は、足利尊氏と並ぶ「源家嫡流」だったのか?
谷口雄太/著
7 北畠親房は、保守的な人物だったのか?
大薮海/著
8 楠木正成は、本当に“異端の武士”だったのか?
生駒孝臣/著
9 建武政権・南朝の政策と人材 建武政権と南朝は、武士に冷淡だったのか?
花田卓司/著
10 文書行政からみた〈南朝の忠臣〉は誰か?
杉山巖/著
11 後醍醐は、本当に〈異形〉の天皇だったのか?
大塚紀弘/著
12 南朝のその後 鎌倉府と「南朝方」の対立関係は、本当にあったのか?
石橋一展/著
13 「征西将軍府」は、独立王国を目指していたのか?
三浦龍昭/著
14 「後南朝」の再興運動を利用した勢力とは?
久保木圭一/著
15 戦前の南北朝時代研究と皇国史観
生駒哲郎/著
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。