検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約かごに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報(基本)

書名

青年と雑誌の黄金時代   

著者名 佐藤卓己/編
著者名ヨミ サトウ,タクミ
出版者 岩波書店
出版年月 2015.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイブックリストに記録ログインするとマイブックリストを利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 種別 資料番号 所蔵館 請求記号 取扱区分 状態 配架場所 特記 貸出
1 一般書1910268315中央図書館367.6/サ/ 在架 書庫A 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

佐藤卓己
2015
051
雑誌 日本 青年 日本

書誌情報(詳細)

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000002081481
種別 図書
著者名 佐藤卓己/編
著者名ヨミ サトウ,タクミ
出版者 岩波書店
出版年月 2015.11
ページ数 326p
大きさ 21cm
ISBN 4-00-061080-5
分類記号 051
書名 青年と雑誌の黄金時代   
書名ヨミ セイネン ト ザッシ ノ オウゴン ジダイ
副書名 若者はなぜそれを読んでいたのか
副書名ヨミ ワカモノ ワ ナゼ ソレ オ ヨンデイタノカ
内容紹介 出版文化の花形であった雑誌。その多くを読者として支えていたのは、いつも若者たちだった。全盛期を代表する雑誌をとおして、時代と青年たちの実像をメディア研究のフロントランナーたちが浮き彫りにする。
著者紹介 1960年生まれ。京都大学大学院教育学研究科教授。著書に「「キング」の時代−国民大衆雑誌の公共性」「言論統制−情報官・鈴木庫三と教育の国防国家」「「図書」のメディア史−「教養主義」の広報戦略」等。
件名1 雑誌 日本
件名2 青年 日本



内容細目

1 序論 ミディウム文化としての「青年=雑誌」
佐藤卓己/著
2 螢雪時代
佐藤卓己/著
3 『葦』『人生手帖』
福間良明/著
4 現代思想
佐々木基裕/著
5 non−no
石田あゆう/著
6 ぴあ
島岡哉/著
7 ロードショー
赤上裕幸/著
8 ロッキング・オン
長崎励朗/著
9 CQ ham radio
白戸健一郎/著
10 百万人の英語
松永智子/著
11 『ファミマガ』『ファミ通』『電撃PlayStation』
河崎吉紀/著
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。