検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約かごに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報(基本)

書名

誰がタブーをつくるのか?  河出ブックス 074  

著者名 永江朗/著
著者名ヨミ ナガエ,アキラ
出版者 河出書房新社
出版年月 2014.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイブックリストに記録ログインするとマイブックリストを利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 種別 資料番号 所蔵館 請求記号 取扱区分 状態 配架場所 特記 貸出
1 一般書1062175854堺図書館316.1/ナ/ 在架 一般開架 
2 一般書1090437110忠生図書館316.1/ナ/ 在架 一般開架 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

永江朗
2014
316.1
自由

書誌情報(詳細)

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001885649
種別 図書
著者名 永江朗/著
著者名ヨミ ナガエ,アキラ
出版者 河出書房新社
出版年月 2014.8
ページ数 217p
大きさ 19cm
ISBN 4-309-62474-X
分類記号 316.1
書名 誰がタブーをつくるのか?  河出ブックス 074  
書名ヨミ ダレ ガ タブー オ ツクルノカ
内容紹介 報道協定、皇室、宗教、クライアント、人種差別、言葉狩り、わいせつ罪、名誉毀損…。タブーはいかにして、そして誰のために生まれたのか。誰も教えてくれないタブーの正体と、それを見抜くための思考法。
著者紹介 1958年北海道生まれ。約7年間の書店勤務の後、雑誌「宝島」などの編集を経て、フリーライターに。「哲学からアダルトビデオまで」幅広い分野で執筆。著書に「おじさんの哲学」など。
件名1 自由
叢書名 河出ブックス



内容細目

もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。