検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約かごに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報(基本)

書名

ふくしま再生と歴史・文化遺産   

著者名 阿部浩一/編   福島大学うつくしまふくしま未来支援センター/編
著者名ヨミ アベ,コウイチ フクシマ ダイガク ウツクシマ フクシマ ミライ シエン センタ-
出版者 山川出版社
出版年月 2013.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイブックリストに記録ログインするとマイブックリストを利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 種別 資料番号 所蔵館 請求記号 取扱区分 状態 配架場所 特記 貸出
1 一般書1019947207中央図書館709.1/ア/ 在架 書庫A 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
2013
文化財保護 福島県 東日本大震災(2011) 福島第一原子力発電所事故(2011)

書誌情報(詳細)

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001818264
種別 図書
著者名 阿部浩一/編   福島大学うつくしまふくしま未来支援センター/編
著者名ヨミ アベ,コウイチ フクシマ ダイガク ウツクシマ フクシマ ミライ シエン センタ-
出版者 山川出版社
出版年月 2013.11
ページ数 269p
大きさ 19cm
ISBN 4-634-15049-2
分類記号 709.126
書名 ふくしま再生と歴史・文化遺産   
書名ヨミ フクシマ サイセイ ト レキシ ブンカ イサン
内容紹介 2013年に開催されたシンポジウム「ふくしま再生と歴史・文化遺産」での講演・報告をもとに再構成。東日本大震災を乗り越えて復興するために、有形無形の文化財をどのように伝承し、保護していくのかを考える。
著者紹介 1967年東京都生まれ。91年東京大学文学部卒。97年東京大学大学院人文社会系研究科博士課程単位取得後退学。現在、福島大学行政政策学類准教授。主な著作に「戦国期の徳政と地域社会」など。
件名1 文化財保護 福島県
件名2 東日本大震災(2011)
件名3 福島第一原子力発電所事故(2011)
累積注記 会期・会場:2013年2月3日 福島県文化センター二階会議室



内容細目

1 基調講演 歴史資料の魅力と活用
五味 文彦/述
2 原発事故警戒区域内の文化財保全 福島県における被災文化財等救援活動の経緯と課題
丹野 隆明/著
3 双葉町における文化財レスキューの現状と課題
吉野 高光/述
4 大熊町内の被災文化財救出活動について
中野 幸大/述
5 富岡町とそこにあった文化財の震災後の足取り
三瓶 秀文/述
6 福島県の歴史・文化遺産の今、そして未来 警戒区域における「地域の記憶」継承への取り組み
泉田 邦彦/著
7 「計画的避難区域」における文化遺産の保護
本間 宏/述
8 奉納絵馬の救出と地域の活動
内山 大介/述
9 福島大学による歴史資料保全活動と地域連携
阿部 浩一/述
10 ディスカッションと提言 ディスカッション
報告者全員/述 菊地 芳朗/司会
11 福島からの提言
菊地 芳朗/著
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。