検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約かごに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報(基本)

書名

磯崎新建築論集 4  〈建築〉という基体

著者名 磯崎新/著
著者名ヨミ イソザキ,アラタ
出版者 岩波書店
出版年月 2013.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイブックリストに記録ログインするとマイブックリストを利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 種別 資料番号 所蔵館 請求記号 取扱区分 状態 配架場所 特記 貸出
1 一般書1019855459中央図書館520.4/イ/ 在架 5F一般開架 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

磯崎新
2013
520.4
建築

書誌情報(詳細)

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001772375
種別 図書
著者名 磯崎新/著
著者名ヨミ イソザキ,アラタ
出版者 岩波書店
出版年月 2013.5
ページ数 283p
大きさ 20cm
ISBN 4-00-028604-8
分類記号 520.4
書名 磯崎新建築論集 4  〈建築〉という基体
書名ヨミ イソザキ アラタ ケンチク ロンシュウ
内容紹介 近年の建築論の言説的転倒を見据えて、メタファーとしての建築を論じ、造物主義論というオリジナルな仮説を提示することで、建築を建築たらしめるものは何かを問う。新しい始まりのための独創的探究。
著者紹介 1931年生まれ。東京大学大学院建築学博士課程修了。建築設計事務所磯崎新アトリエ主宰。国際的な建築競技設計の審査委員を務める。英国王立芸術院・米国芸術文学アカデミー名誉会員。建築家であると同時に、芸術家、批評家、思想家として横断的に活躍。
件名1 建築



内容細目

1 反回想 4 〈建築〉という基体
磯崎 新/著
2 メタファーとしての建築 建築論的「転倒」
磯崎 新/著
3 建築の言説・言説の建築
磯崎 新/著
4 アルケー 私にとってのアクロポリス
磯崎 新/著
5 イセ
磯崎 新/著
6 クライシス ジョン・ソーン
磯崎 新/著
7 デミウルゴスの行方 造物主義論由来
磯崎 新/著
8 〈建築〉/建築(物)/アーキテクチュアまたは、あらためて「造物主義」
磯崎 新/著
9 解説
五十嵐 太郎/著
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。