検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約かごに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報(基本)

書名

二つの「開国」と日本   

著者名 黒沢文貴/著
著者名ヨミ クロサワ,フミタカ
出版者 東京大学出版会
出版年月 2013.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイブックリストに記録ログインするとマイブックリストを利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 種別 資料番号 所蔵館 請求記号 取扱区分 状態 配架場所 特記 貸出
1 一般書1019811254中央図書館319.1/ク/ 在架 書庫A 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
319.1
日本 対外関係 歴史 近代

書誌情報(詳細)

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001745756
種別 図書
著者名 黒沢文貴/著
著者名ヨミ クロサワ,フミタカ
出版者 東京大学出版会
出版年月 2013.2
ページ数 267,4p
大きさ 22cm
ISBN 4-13-026607-1
分類記号 319.1
書名 二つの「開国」と日本   
書名ヨミ フタツ ノ カイコク ト ニホン
内容紹介 近代日本が直面した「開国」は、ペリー来航後と、第1次世界大戦後にも存在したという理解に基づき、国際社会のなかの日本を位置づける。西洋に対峙する東アジアの日本が、国際秩序に対応していく過程を描く1冊。
著者紹介 1953年東京都生まれ。76年上智大学文学部卒。84年同大学院文学研究科史学専攻博士後期課程単位取得満期退学。92年宮内庁書陵部編修課主任研究官。現在、東京女子大学現代教養学部教授、外務省「日本外交文書」編纂委員。主要著書「大戦間期の日本陸軍」など。
件名1 日本 対外関係 歴史 近代



内容細目

1 総説 西洋国際秩序と華夷秩序のあいだ
黒沢 文貴/著
2 第一の「開国」と日本 人道主義という「文明国」標準の受容
黒沢 文貴/著
3 西洋の「小国」ベルギーへの眼差し
黒沢 文貴/著
4 西洋の「小国」ポーランドへの眼差し
黒沢 文貴/著
5 第二の「開国」と日本 西洋国際秩序の変容と「大国」日本
黒沢 文貴/著
6 戦争形態変容の衝撃
黒沢 文貴/著
7 「大国」アメリカへの新たな眼差し
黒沢 文貴/著
8 西洋国際秩序への挑戦?
黒沢 文貴/著
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。