検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約かごに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報(基本)

書名

新聞は大震災を正しく伝えたか  〈早稲田大学ブックレット「震災後」に考える〉シリーズ 018  

著者名 花田達朗/編著   教育学部花田ゼミ/編著
著者名ヨミ ハナダ,タツロウ ワセダ ダイガク
出版者 早稲田大学出版部
出版年月 2012.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイブックリストに記録ログインするとマイブックリストを利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 種別 資料番号 所蔵館 請求記号 取扱区分 状態 配架場所 特記 貸出
1 一般書1019647922中央図書館369.3/ハ/ 在架 書庫A 
2 一般書1080473638鶴川駅前369.3/ハ/ 在架 暮らし 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
369.31
東日本大震災(2011) 新聞 日本

書誌情報(詳細)

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001671921
種別 図書
著者名 花田達朗/編著   教育学部花田ゼミ/編著
著者名ヨミ ハナダ,タツロウ ワセダ ダイガク
出版者 早稲田大学出版部
出版年月 2012.5
ページ数 118p
大きさ 21cm
ISBN 4-657-12308-4
分類記号 369.31
書名 新聞は大震災を正しく伝えたか  〈早稲田大学ブックレット「震災後」に考える〉シリーズ 018  
書名ヨミ シンブン ワ ダイシンサイ オ タダシク ツタエタカ
副書名 学生たちの紙面分析
副書名ヨミ ガクセイタチ ノ シメン ブンセキ
内容紹介 今までと同じゼミナールでいいのか。学生たちと教師は、大災害の衝撃にまっすぐに向き合おうとゼミ室を工房とし、新聞紙面に目を凝らし被災地の声に耳を傾け、報道の実像を追った。
著者紹介 早稲田大学卒、ミュンヘン大学大学院修了。東京大学大学院情報学環教授・学環長を経て、2006年より早稲田大学教育・総合科学学術院教授。ジャーナリズム教育研究所所長。オープン教育センター・全学共通副専攻・ジャーナリズム/メディア文化コースを運営。
件名1 東日本大震災(2011)
件名2 新聞 日本
叢書名 〈早稲田大学ブックレット「震災後」に考える〉シリーズ



内容細目

1 実証的視点 全国紙が見た震災・地方紙が見た震災
柏樹 利弘/著 前原 達也/著
2 震災報道の「顔」
林 怡〔ケン〕/著
3 津波被災は持続的に報道されたか
篠原 紀彦/著
4 批判的視点 新聞はなぜ「大本営発表報道」と批判されるのか
片岡 弘太/著
5 プルトニウム報道に見る在京紙と地方紙
出澤 広介/著
6 写真分析から見えた新聞記者の葛藤
平井 紀一/著
7 新聞が伝える「死」
蓮見 嵐太/著
8 4つの場所から考える 石巻市立大川小学校
六田 悠一/著
9 南三陸町防災対策庁舎
新田 修/著
10 長野県栄村
朴 哲宏/著
11 牡鹿半島・十八成浜
築比地 真理/著
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。