検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約かごに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報(基本)

書名

書文字アジア   

著者名 吉本隆明/著   石川九楊/著
著者名ヨミ ヨシモト,タカアキ イシカワ,キュウヨウ
出版者 筑摩書房
出版年月 2012.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイブックリストに記録ログインするとマイブックリストを利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 種別 資料番号 所蔵館 請求記号 取扱区分 状態 配架場所 特記 貸出
1 一般書1019618360中央図書館728.04/ヨ/ 在架 書庫A 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

吉本隆明 石川九楊
2012
728.04
書道

書誌情報(詳細)

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001656877
種別 図書
著者名 吉本隆明/著   石川九楊/著
著者名ヨミ ヨシモト,タカアキ イシカワ,キュウヨウ
出版者 筑摩書房
出版年月 2012.3
ページ数 267p
大きさ 20cm
ISBN 4-480-81387-X
分類記号 728.04
書名 書文字アジア   
書名ヨミ ショ モジ アジア
内容紹介 書の美はどこからくるのか。文字や言葉が孕む本源的問題に迫るとともに、日本的なるものの深層を浮き彫りにする。戦後最大の思想家と現代書の鬼才による、全12時間に及ぶ白熱討議。
著者紹介 【吉本】1924年東京生まれ。東京工業大学電気化学科卒。詩人・評論家。2003年「夏目漱石を読む」で小林秀雄賞、「吉本隆明全詩集」で藤村記念歴程賞、09年宮沢賢治賞を受賞。著書「高村光太郎」など。
件名1 書道



内容細目

もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。