検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約かごに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報(基本)

書名

被災地を歩きながら考えたこと   

著者名 五十嵐太郎/〔著〕
著者名ヨミ イガラシ タロウ
出版者 みすず書房
出版年月 2011.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイブックリストに記録ログインするとマイブックリストを利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 種別 資料番号 所蔵館 請求記号 取扱区分 状態 配架場所 特記 貸出
1 一般書1019545563中央図書館369.3/イ/ 在架 書庫A 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

五十嵐太郎
2011
369.31
東日本大震災(2011)

書誌情報(詳細)

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001627396
種別 図書
著者名 五十嵐太郎/〔著〕
著者名ヨミ イガラシ タロウ
出版者 みすず書房
出版年月 2011.11
ページ数 233p
大きさ 20cm
ISBN 4-622-07652-7
分類記号 369.31
書名 被災地を歩きながら考えたこと   
書名ヨミ ヒサイチ オ アルキナガラ カンガエタ コト
内容紹介 はたして工学で街は救えたか。復興はいかにあるべきか。建築家はどう介在すべきなのか。津波の記憶はどのように語り継ぐべきなのか。東日本大震災発生から半年間の推移と展望を綴った、渾身のルポルタージュ。
著者紹介 1967年パリ生まれ。92年東京大学工学系大学院建築学専攻修士課程修了。東北大学教授、せんだいスクール・オブ・デザイン教員、慶応大学非常勤講師。第11回ヴェネチア・ビエンナーレ国際建築展日本館展示コミッショナー、あいちトリエンナーレ2013芸術監督。
件名1 東日本大震災(2011)



内容細目

もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。