検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約かごに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報(基本)

書名

リーディングス日本の社会福祉 第2巻  貧困と社会福祉

著者名 岩田正美/監修
著者名ヨミ イワタ マサミ
出版者 日本図書センター
出版年月 2010.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイブックリストに記録ログインするとマイブックリストを利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 種別 資料番号 所蔵館 請求記号 取扱区分 状態 配架場所 特記 貸出
1 一般書1019115243中央図書館369.02// 在架 5F一般開架 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
369.021
社会福祉 日本 貧困 日本

書誌情報(詳細)

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001492847
種別 図書
著者名 岩田正美/監修
著者名ヨミ イワタ マサミ
出版者 日本図書センター
出版年月 2010.6
ページ数 427p
大きさ 22cm
ISBN 4-284-30345-7
分類記号 369.021
書名 リーディングス日本の社会福祉 第2巻  貧困と社会福祉
書名ヨミ リーディングス ニホン ノ シャカイ フクシ
内容紹介 日本の社会福祉分野における研究蓄積の中から、重要論稿を精選・収録。社会福祉研究のエッセンスがここに集結。本巻は、1950年代に活発に繰り広げられた貧困研究を中心に、比較的入手しにくい論文を選んで編集。
著者紹介 1947年生まれ。71年中央大学大学院経済学研究科修士課程修了。大阪市立大学生活科学部助手、東京都立大学人文学部教授を経て、現在、日本女子大学人間社会学部教授。著書に「戦後社会福祉の展開と大都市最底辺」などがある。
件名1 社会福祉 日本
件名2 貧困 日本



内容細目

1 戦後貧困問題へのアプローチ 1 社会福祉の対象
籠山 京/著 江口 英一/著
2 貧困の類型
中鉢 正美/著
3 貧困研究の視角
江口 英一/著
4 戦後貧困問題へのアプローチ 2 ボーダーライン層の生活構造の研究
木田 徹郎/著 小宮山 主計/著 小川 政亮/著 鷲谷 善教/著 仲村 優一/著
5 ボーダー・ライン層の設定に関する作業仮説
雀部 猛利/著
6 ボーダー・ライン層と家計費
奥村 忠雄/著
7 低所得階層の社会福祉的分類
岡村 重夫/著
8 最低生活と保護基準 生活と貧困
厚生省社会局/著
9 生活保護基準引上げ論
籠山 京/著
10 社会保障の最低基準
小倉 襄二/著
11 「最低限度の生活」の規範
岩永 理恵/著
12 貧困地区 上野・葵町
渡辺 正治/著
13 上野・葵町移転について
渡辺 正治/著
14 社会福祉の圏外の人々
磯村 英一/著
15 家族構成からみた仮小屋部落の生活
渡辺 栄/著
16 児童の地域生活をめぐる家庭と児童福祉従事者の問題状況 その1
山崎 美貴子/著 浜野 一郎/著 小野 哲郎/著
17 現代における貧困論の多様な展開 現代の貧困の特徴
下田平 裕身/著
18 貧困の性格変化と社会生活の困難さ
中川 清/著
19 「最低限の生活水準」に関する社会的評価
阿部 彩/著
20 バスに鍵はかかってしまったか?
岩田 正美/著
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。