検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約かごに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報(基本)

書名

朝河貫一とその時代   

著者名 矢吹晋/著
著者名ヨミ ヤブキ,ススム
出版者 花伝社
出版年月 2007.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイブックリストに記録ログインするとマイブックリストを利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 種別 資料番号 所蔵館 請求記号 取扱区分 状態 配架場所 特記 貸出
1 一般書1018464451中央図書館289.1/ア/ 在架 書庫A 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

矢吹晋
2007
289.1

書誌情報(詳細)

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001238594
種別 図書
著者名 矢吹晋/著
著者名ヨミ ヤブキ,ススム
出版者 花伝社
出版年月 2007.12
ページ数 295p
大きさ 20cm
ISBN 4-7634-0508-X
分類記号 289.1
書名 朝河貫一とその時代   
書名ヨミ アサカワ カンイチ ト ソノ ジダイ
内容紹介 「日本の禍機」を警告し、アジアの平和外交を主張し続け、日米開戦前夜、ルーズベルト大統領の天皇宛親書の草案を書いた朝河貫一。「熱なき光」をもって、日本の行方を指し示そうとした巨人の人と学問を紹介する。
著者紹介 1938年福島県生まれ。62年東大経済学部卒。東洋経済新報社記者、アジア経済研究所研究員を経て、横浜市立大学教授、2004年定年。現在、横浜市大名誉教授。財・東洋文庫研究員、21世紀中国総研ディレクター、国際善隣協会理事、朝河貫一博士顕彰協会代表理事。



内容細目

もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。