検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約かごに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報(基本)

書名

経済人はなぜ平和に敏感でなければならないのか   

著者名 寺島実郎/著
著者名ヨミ テラシマ,ジツロウ
出版者 東洋経済新報社
出版年月 2007.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイブックリストに記録ログインするとマイブックリストを利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 種別 資料番号 所蔵館 請求記号 取扱区分 状態 配架場所 特記 貸出
1 一般書1018201952中央図書館304/テ/ 在架 書庫A 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

寺島実郎
2007
304

書誌情報(詳細)

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001144713
種別 図書
著者名 寺島実郎/著
著者名ヨミ テラシマ,ジツロウ
出版者 東洋経済新報社
出版年月 2007.2
ページ数 293,2p
大きさ 20cm
ISBN 4-492-39475-3
分類記号 304
書名 経済人はなぜ平和に敏感でなければならないのか   
書名ヨミ ケイザイジン ワ ナゼ ヘイワ ニ ビンカン デ ナケレバ ナラナイノカ
副書名 寺島実郎の発言
副書名ヨミ テラシマ ジツロウ ノ ハツゲン
内容紹介 戦後日本の経済人こそ、次の時代に何を残すのか思慮深くなければならないのではないのか…。日本外交と経済のあるべき姿を説き、米国だけを通じて世界を見ることの危うさ、マネーゲーム資本主義に警鐘を鳴らす書。
著者紹介 1947年北海道生まれ。早稲田大学大学院政治学研究科修士課程修了。(株)三井物産入社。その後、三井物産ワシントン事務所長等をへて現在、(財)日本総合研究所会長、(株)三井物産戦略研究所所長、三井物産(株)常務執行役員、早稲田大学アジア太平洋研究センター客員教授。



内容細目

もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。