検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約かごに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報(基本)

書名

書は人なり   

著者名 寺山旦中/著
著者名ヨミ テラヤマ,タンチュウ
出版者 淡交社
出版年月 2007.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイブックリストに記録ログインするとマイブックリストを利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 種別 資料番号 所蔵館 請求記号 取扱区分 状態 配架場所 特記 貸出
1 一般書1027907110さるびあ728/テ/ 在架 一般開架 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
728
書道

書誌情報(詳細)

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001133123
種別 図書
著者名 寺山旦中/著
著者名ヨミ テラヤマ,タンチュウ
出版者 淡交社
出版年月 2007.1
ページ数 167p
大きさ 21cm
ISBN 4-473-03377-5
分類記号 728
書名 書は人なり   
書名ヨミ ショ ワ ヒト ナリ
副書名 墨跡の観方、学び方
副書名ヨミ ボクセキ ノ ミカタ マナビカタ
内容紹介 月刊「淡交テキスト」の連載を単行本化。墨跡とは何か、書の観方、筆に託された思いをひもとき、齢を重ねてさらに深化していった禅僧たちの書論を展開。これまでにない手引書として、鑑賞者を導いてくれる。
著者紹介 昭和12年埼玉県生まれ。埼玉大学に国文、東京学藝大学に書道、東京大学に美学を学ぶ。現在、東京大学仏教青年会、つくば道場等で筆禅道を指南。人体科学会学術会員、筆禅会師家、二松学舎大学教授。専攻は書道を中心とした東洋学。
件名1 書道



内容細目

もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。