検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約かごに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報(基本)

書名

日本語と中国語   

著者名 劉徳有/著
著者名ヨミ リュウ,トクユウ
出版者 講談社
出版年月 2006.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイブックリストに記録ログインするとマイブックリストを利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 種別 資料番号 所蔵館 請求記号 取扱区分 状態 配架場所 特記 貸出
1 一般書1027818614さるびあ810.4/リ/ 在架 書庫A 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
日本語 中国語

書誌情報(詳細)

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001058270
種別 図書
著者名 劉徳有/著
著者名ヨミ リュウ,トクユウ
出版者 講談社
出版年月 2006.4
ページ数 246p
大きさ 20cm
ISBN 4-06-213136-6
分類記号 810.4
書名 日本語と中国語   
書名ヨミ ニホンゴ ト チュウゴクゴ
内容紹介 古典から現代語に至る日中言語論の面白さ、政治交渉の現場の経験に立つ、切実な提言。郭沫若、毛沢東、周恩来の通訳が、「漢字文化」の同質性と異質性を緊急書き下ろし。中国と中国人を知るための必読書。
著者紹介 1931年中国遼寧省大連生まれ。郭沫若を団長とする中国科学代表団の日本語通訳を務める。以来、毛沢東、周恩来、劉少奇ら中国要人の通訳に。その後、新華社通信の首席記者として15年日本に滞在。中華人民共和国文化部元副部長。
件名1 日本語
件名2 中国語



内容細目

もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。