検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約かごに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報(基本)

書名

硯箱の美   

著者名 内田篤呉/著
著者名ヨミ ウチダ,トクゴ
出版者 淡交社
出版年月 2006.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイブックリストに記録ログインするとマイブックリストを利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 種別 資料番号 所蔵館 請求記号 取扱区分 状態 配架場所 特記 貸出
1 一般書1017943448中央図書館752/ウ/ 在架 5F一般開架 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
752
漆器 蒔絵

書誌情報(詳細)

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001045176
種別 図書
著者名 内田篤呉/著
著者名ヨミ ウチダ,トクゴ
出版者 淡交社
出版年月 2006.3
ページ数 151p
大きさ 26cm
ISBN 4-473-03305-8
分類記号 752
書名 硯箱の美   
書名ヨミ スズリバコ ノ ビ
副書名 蒔絵の精華
副書名ヨミ マキエ ノ セイカ
内容紹介 黒漆地に金蒔絵が創り出す美しさが、人々を魅了する硯箱。発生や展開など、その歴史を概観。硯箱の文様に秘められた背景を読み解き、その技術と意匠を鑑賞。硯箱の魅力と日本工芸の持つ多面的な世界を紹介する。
著者紹介 1952年東京生まれ。慶應義塾大学卒。現在、MOA美術館学芸部長。著書に「近代日本の漆工芸」「塗物茶器の研究」茶道文化学術奨励賞受賞、「手箱」「茶道学大系第5巻」「尾形光琳筆国宝紅白梅図屏風」「光琳デザイン」がある。
件名1 漆器
件名2 蒔絵



内容細目

もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。