検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約かごに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報(基本)

書名

青い海をもとめて   

著者名 船橋洋一/著
著者名ヨミ フナバシ,ヨウイチ
出版者 朝日新聞社
出版年月 2005.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイブックリストに記録ログインするとマイブックリストを利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 種別 資料番号 所蔵館 請求記号 取扱区分 状態 配架場所 特記 貸出
1 一般書1017856749中央図書館292.09/フ/ 在架 4F憩い広場 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

船橋洋一
2005
292.09

書誌情報(詳細)

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001015087
種別 図書
著者名 船橋洋一/著
著者名ヨミ フナバシ,ヨウイチ
出版者 朝日新聞社
出版年月 2005.11
ページ数 215p
大きさ 20cm
ISBN 4-02-250066-2
分類記号 292.09
書名 青い海をもとめて   
書名ヨミ アオイ ウミ オ モトメテ
副書名 東アジア海洋文明紀行
副書名ヨミ ヒガシアジア カイヨウ ブンメイ キコウ
内容紹介 地中海沿岸と違って、海から論じられることが少なかった東アジア。海とともに生き、死んでいった人々の暮らし、思いを探る。すべてが生まれ、すべてが生きる、海からの紀行ルポルタージュ。
著者紹介 1944年北京生まれ。東京大学教養学部卒業後、朝日新聞入社。米ハーバード大学ニーメンフェロー等を経て、米ブルッキングズ研究所特別招請スカラー。東京大学公共政策大学院客員教授。朝日新聞社コラムニスト。ボーン・上田賞、石橋湛山賞、日本記者クラブ賞等受賞多数。
件名1 アジア(東部) 紀行・案内記



内容細目

もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。