検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約かごに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報(基本)

書名

讃岐漆芸   

著者名 住谷晃一郎/著
著者名ヨミ スミタニ,コウイチロウ
出版者 エーアンドエー・コミュニケーションズ
出版年月 2005.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイブックリストに記録ログインするとマイブックリストを利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 種別 資料番号 所蔵館 請求記号 取扱区分 状態 配架場所 特記 貸出
1 一般書1017874056中央図書館752/ス/ 在架 書庫A 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2005
752
漆器

書誌情報(詳細)

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001009499
種別 図書
著者名 住谷晃一郎/著
著者名ヨミ スミタニ,コウイチロウ
出版者 エーアンドエー・コミュニケーションズ
出版年月 2005.10
ページ数 395p
大きさ 26cm
ISBN 4-309-90650-8
分類記号 752
書名 讃岐漆芸   
書名ヨミ サヌキ シツゲイ
副書名 工芸王国の系譜
副書名ヨミ コウゲイ オウコク ノ ケイフ
内容紹介 90%が贋物という江戸時代の謎の名匠・玉楮象谷に始まる讃岐漆芸に関する初の本格的研究書。20年の歳月をかけて真物を収集、現代にまで生きる讃岐工匠の系譜を詳細に記録、全貌を明らかにした労作。
著者紹介 昭和30年香川県生まれ。上智大学文学部卒。山梨県立美術館学芸員を経て、58年高松市美術館学芸員。新美術館の開館準備に携わる。現在高松市美術館美術課長補佐。編著書「玉楮象谷」。
件名1 漆器



内容細目

もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。