検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約かごに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報(基本)

書名

書   

著者名 石川九楊/著
著者名ヨミ イシカワ,キュウヨウ
出版者 中央公論新社
出版年月 2005.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイブックリストに記録ログインするとマイブックリストを利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 種別 資料番号 所蔵館 請求記号 取扱区分 状態 配架場所 特記 貸出
1 一般書1017821560中央図書館728.04/イ/ 在架 書庫A 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

石川九楊
2005
728.04
書道

書誌情報(詳細)

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000999998
種別 図書
著者名 石川九楊/著
著者名ヨミ イシカワ,キュウヨウ
出版者 中央公論新社
出版年月 2005.9
ページ数 303p
大きさ 20cm
ISBN 4-12-003670-7
分類記号 728.04
書名 書   
書名ヨミ ショ
副書名 筆蝕の宇宙を読み解く
副書名ヨミ ヒッショク ノ ウチュウ オ ヨミトク
内容紹介 東アジアの文化の根柢を成す書とは、どのような表現構造を持つのか。なぜ私たちは、書を美しいと感じるのか。数々の名品を鑑賞しながら「書くこと」の意味を説き明かす12の講義。
著者紹介 1945年福井県生まれ。京都大学法学部卒。90年「書の終焉−近代書史論」によりサントリー学芸賞、2004年「日本書史」により毎日出版文化賞、また同年、日本デザイン賞を受賞。書家。京都精華大学教授・文字文明研究所所長。
件名1 書道



内容細目

もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。