検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約かごに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報(基本)

書名

カミの現象学  角川叢書 25  

著者名 梅原賢一郎/著
著者名ヨミ ウメハラ,ケンイチロウ
出版者 角川書店
出版年月 2003.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイブックリストに記録ログインするとマイブックリストを利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 種別 資料番号 所蔵館 請求記号 取扱区分 状態 配架場所 特記 貸出
1 一般書1017278092中央図書館386.1/ウ/ 在架 書庫A 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003
389
文化人類学

書誌情報(詳細)

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000776074
種別 図書
著者名 梅原賢一郎/著
著者名ヨミ ウメハラ,ケンイチロウ
出版者 角川書店
出版年月 2003.8
ページ数 282p
大きさ 20cm
ISBN 4-04-702125-3
分類記号 389
書名 カミの現象学  角川叢書 25  
書名ヨミ カミ ノ ゲンショウガク
副書名 身体から見た日本文化論
副書名ヨミ シンタイ カラ ミタ ニホン ブンカ ロン
内容紹介 各地の祭りや神楽、宗教的な儀礼から日常の行為まで、具体例をあげつつ、「自分と自分以外のものとの間の回路」としての「穴」をキーワードに、身体に残る日本文化を解明。宗教と芸術の隙間を思考する独創的な論考。
著者紹介 1953年京都市生まれ。82年京都大学大学院文学研究科博士課程修了。専攻は美学・芸術学。現在、滋賀県立大学助教授。主な共著・論文に「小さな線分たち」「失われた身体を求めて」「身体の地質学−身体所作のフィールドワーク−」がある。
件名1 文化人類学
叢書名 角川叢書



内容細目

もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。