検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約かごに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報(基本)

書名

画家とふるさと  世界美術双書 009  

著者名 小林 忠/著
著者名ヨミ コバヤシ タダシ
出版者 東信堂
出版年月 2002.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイブックリストに記録ログインするとマイブックリストを利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 種別 資料番号 所蔵館 請求記号 取扱区分 状態 配架場所 特記 貸出
1 一般書1017022391中央図書館721.02/コ/ 在架 書庫A 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

小林 忠
2002
画家∥日本

書誌情報(詳細)

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000322422
種別 図書
著者名 小林 忠/著
著者名ヨミ コバヤシ タダシ
出版者 東信堂
出版年月 2002.8
ページ数 123p
大きさ 21cm
ISBN 4-88713-447-9
分類記号 720.28
書名 画家とふるさと  世界美術双書 009  
書名ヨミ ガカ ト フルサト
件名1 画家∥日本
叢書名 世界美術双書
累積注記 叢書注記:シリーズの監修者:中森義宗ほか
注記 内容紹介:江戸時代から明治以降の近代にかけて活躍した、深い味わいを持つ12人の画家を取り上げ、彼らの故里を訪ね歩いた探訪記。風土と人と絵の関わりが垣間見られる1冊。「趣味の水墨画」の連載に加筆訂正し、単行本化。 著者紹介:1941年東京都生まれ。東京大学大学院博士課程修了。名古屋大学文学部助教授、東京国立博物館情報調査室長などを経て、現在学習院大学文学部教授、千葉市立美術館館長。著書に「江戸絵画史論」「墨絵の譜」「江戸浮世絵を読む」などがある。



内容細目

もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。