検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約かごに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 3 予約数 0

書誌情報(基本)

書名

新編日本古典文学全集 61  連歌集・俳諧集

出版者 小学館
出版年月 2001.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイブックリストに記録ログインするとマイブックリストを利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 種別 資料番号 所蔵館 請求記号 取扱区分 状態 配架場所 特記 貸出
1 一般書1016821868中央図書館918// 在架 4F文学 
2 一般書1042356491金森図書館918// 在架 一般開架 
3 一般書1080716804鶴川駅前918// 貸出中 一般開架  ×
4 一般書1700201849市民文学館918// 在架 地下1書庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2001
2001
918

書誌情報(詳細)

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000187549
種別 図書
出版者 小学館
出版年月 2001.7
ページ数 654p
大きさ 23cm
ISBN 4-09-658061-9
分類記号 918
書名 新編日本古典文学全集 61  連歌集・俳諧集
書名ヨミ シンペン ニホン コテン ブンガク ゼンシュウ
注記 索引あり 内容: 連歌集 文和千句第一百韻 姉小路今神明百韻 水無瀬三吟百韻 湯山三吟百韻 宗祇独吟何人百韻 雪牧両吟住吉百韻 宗養紹巴永原百韻 解説 俳諧集 哥いづれの巻(貞徳翁独吟百韻自註) 紅梅やの巻(紅梅千句) 蚊柱はの巻(蚊柱百句) 花にきてやの巻(西鶴大句数) 日本道にの巻(西鶴独吟百韻自註絵巻) 江戸桜の巻(俳諧七百五十韻) 折折ての巻(新花鳥) 菜の花やの巻(続明烏) 牡丹散ての巻(もゝすもゝ) 冬木だちの巻(もゝすもゝ) 解説 内容紹介:室町から江戸時代まで広く流行した座の文芸、連歌・俳諧。連歌の祖、二条良基から宗祇、肖柏ら、また俳諧では貞徳から宗因、西鶴、蕪村まで、各時代の代表作品を網羅。その風流、哀愁、鋭い人間観察を味わう。



内容細目

1 連歌集 文和千句第一百韻
金子 金治郎/ほか注解
2 姉小路今神明百韻
金子 金治郎/ほか注解
3 水無瀬三吟百韻
金子 金治郎/ほか注解
4 湯山三吟百韻
金子 金治郎/ほか注解
5 宗祇独吟何人百韻
金子 金治郎/ほか注解
6 雪牧両吟住吉百韻
金子 金治郎/ほか注解
7 宗養紹巴永原百韻
金子 金治郎/ほか注解
8 解説
金子 金治郎/ほか注解
9 俳諧集 哥いづれの巻(貞徳翁独吟百韻自註)
金子 金治郎/ほか注解
10 紅梅やの巻(紅梅千句)
金子 金治郎/ほか注解
11 蚊柱はの巻(蚊柱百句)
金子 金治郎/ほか注解
12 花にきてやの巻(西鶴大句数)
金子 金治郎/ほか注解
13 日本道にの巻(西鶴独吟百韻自註絵巻)
金子 金治郎/ほか注解
14 江戸桜の巻(俳諧七百五十韻)
金子 金治郎/ほか注解
15 折折ての巻(新花鳥)
金子 金治郎/ほか注解
16 菜の花やの巻(続明烏)
金子 金治郎/ほか注解
17 牡丹散ての巻(もゝすもゝ)
金子 金治郎/ほか注解
18 冬木だちの巻(もゝすもゝ)
金子 金治郎/ほか注解
19 解説
金子 金治郎/ほか注解
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。