検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約かごに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報(基本)

書名

ことばのバリアフリー   

著者名 あべやすし/著
著者名ヨミ アベ ヤスシ
出版者 生活書院
出版年月 2023.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイブックリストに記録ログインするとマイブックリストを利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 種別 資料番号 所蔵館 請求記号 取扱区分 状態 配架場所 特記 貸出
1 一般書1911093704中央図書館369.2/ア/ 貸出中 新着  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023
369.27 369.27
障害者福祉 情報アクセシビリティ

書誌情報(詳細)

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000002817186
種別 図書
著者名 あべやすし/著
著者名ヨミ アベ ヤスシ
出版者 生活書院
出版年月 2023.10
ページ数 282p
大きさ 21cm
ISBN 4-86500-160-3
分類記号 369.27
分類記号 369.27
書名 ことばのバリアフリー   
書名ヨミ コトバ ノ バリアフリー
副書名 情報保障とコミュニケーションの障害学
副書名ヨミ ジョウホウ ホショウ ト コミュニケーション ノ ショウガイガク
内容紹介 すべての人に知る権利を保障し、だれもが意見や情報をやりとりできるようにする。だれも社会から排除されないようにする。そのような目標を設定し、いまの現状と課題を整理し、将来の展望をみすえる論集。
著者紹介 1980年岡山市うまれ。京都市在住。2002年に山口県立大学の国際文化学部を卒業。2004年に韓国テグ大学大学院特殊研究教育学科の修士課程を修了(文学修士)。現在、日本自立生活センター常勤介護者。著書に、『識字の社会言語学』生活書院、2010年(かどや・ひでのりとの共編)などがある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
件名1 障害者福祉
件名2 情報アクセシビリティ
版表示 増補新版



内容細目

1 「障害ではない」ということ
2 言語という障害
3 「識字」という社会制度
4 情報保障の論点整理
5 言語学習のユニバーサルデザイン
6 言語権/情報保障/コミュニケーション権の論点と課題
7 漢字のバリアフリーにむけて
8 ことばのバリアフリーと〈やさしい日本語〉
9 情報保障における音声・動画メディアの活用をめぐって
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。