検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約かごに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報(基本)

書名

東北史講義 古代・中世篇 ちくま新書 1712  

著者名 東北大学日本史研究室/編
著者名ヨミ トウホク ダイガク シゼン カガク ソウゴウ ジッケン テキスト ヘンシュウ イインカイ
出版者 筑摩書房
出版年月 2023.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイブックリストに記録ログインするとマイブックリストを利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 種別 資料番号 所蔵館 請求記号 取扱区分 状態 配架場所 特記 貸出
1 一般書1911019956中央図書館212/ト/ 在架 5F一般開架 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023
212 212
東北地方 歴史

書誌情報(詳細)

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000002759726
種別 図書
著者名 東北大学日本史研究室/編
著者名ヨミ トウホク ダイガク シゼン カガク ソウゴウ ジッケン テキスト ヘンシュウ イインカイ
出版者 筑摩書房
出版年月 2023.3
ページ数 268p
大きさ 18cm
ISBN 4-480-07521-6
分類記号 212
分類記号 212
書名 東北史講義 古代・中世篇 ちくま新書 1712  
書名ヨミ トウホクシ コウギ
内容紹介 辺境で独自文化が生まれた理由とは?辺境の地として倭人の大国に侵食された古代。豊かな天然資源が交易を支え、活発な交流が多様で独自性に富んだ地域を形成した中世。東北の成り立ちを読み解く。
件名1 東北地方 歴史
叢書名 ちくま新書



内容細目

1 東アジアの中のエミシ
相澤秀太郎/著
2 国造制から国郡制へ
吉田歓/著
3 城柵と戦争・交流の時代
鈴木〓郎/著
4 城柵支配の変容と社会
大堀秀人/著
5 古代から中世への変革と戦乱
永田英明/著
6 平泉の世紀
渡邉俊/著
7 関東武士の下で
黒瀬にな/著
8 奥羽と京・鎌倉
泉田邦彦/著
9 戦国期南奥羽の領主たち
黒田風花/著
10 北奥羽の戦国世界
熊谷隆次/著
11 北と南の辺境史
鈴木拓也/著
12 災害と社会の歩み
吉野武/著
13 奥羽と夷狄島
片岡耕平/著
14 奥羽の荘園と公領
白根陽子/著
15 伝承と物語
永井隆之/著
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。