検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約かごに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報(基本)

書名

測度の考え方  知の扉シリーズ 

著者名 原啓介/著
著者名ヨミ ハラ ケイスケ
出版者 技術評論社
出版年月 2023.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイブックリストに記録ログインするとマイブックリストを利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 種別 資料番号 所蔵館 請求記号 取扱区分 状態 配架場所 特記 貸出
1 一般書1910995461中央図書館415.3/ハ/ 在架 5F一般開架 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023

書誌情報(詳細)

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000002744268
種別 図書
著者名 原啓介/著
著者名ヨミ ハラ ケイスケ
出版者 技術評論社
出版年月 2023.1
ページ数 252p
大きさ 19cm
ISBN 4-297-13243-5
分類記号 415.3
分類記号 415.3
書名 測度の考え方  知の扉シリーズ 
書名ヨミ ソクド ノ カンガエカタ
副書名 測り測られることの数学
副書名ヨミ ハカリ ハカラレル コト ノ スウガク
内容紹介 人間にとって古代からなじみ深い長さや面積、体積の性質を抽象化していくことで築きあげられた測度論。初学者にとって取っつき難いところを、集合の計算とロジックを元にして丁寧に解説。応用であるルベーグ積分の理論まで掲載する。
著者紹介 立命館大学理工学部数理科学科で准教授、教授を勤めたのち、株式会社ACCESS勤務を経て、Mynd株式会社の設立に参画。同社の代表取締役、取締役を経て、現在、数理ファイナンス研究所フェロー。専門分野は確率論に関係する数学とその応用。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
件名1 測度論
叢書名 知の扉シリーズ



内容細目

もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。